京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:29
総数:294320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

【4年生】若狭湾青少年自然の家

画像1画像2画像3
今日1日の活動を終え、夕食を食べています。
たくさん活動したので、お腹がぺこぺこだそうです。

【4年生】若狭湾青少年自然の家

画像1画像2
海の中は、水族館!いろいろな魚や貝がいます。
子どもたちは、大興奮です。

【4年生】若狭湾青少年自然の家

画像1画像2
スノーケリングの練習をして、いざ海へ!

【4年生】若狭湾青少年自然の家

画像1画像2
美味しそうなお昼ごはん、いただきまーす!
昼からのエネルギーチャージ!!

【4年】若狭湾青少年自然の家

画像1画像2
11時過ぎに、到着しました。
青空が見えています。
予定通りの活動ができそうです。
今から、昼食です。

【4年】若狭湾青少年自然の家

画像1
海が見えてきました!
雨は降っていません。
今日の活動が無事できますように…

【4年】若狭湾青少年自然の家

画像1
今日から4年生は、2泊3日で福井県にある「若狭湾青少年自然の家」に行きます。あいにくの天気ですが、子どもたちは元気いっぱいです。

4年:理科―季節と生物「夏」

夏の生き物の様子を観察しました。
今日は,桜をみて,葉がたくさん茂っていることや葉の色が濃いことを見つけました。
ツルレイシの花を見て,め花を探してみましたが,まだお花ばかりでした。
画像1
画像2

4年:理科―夏

夏の季節の生き物の様子を観察しました。
ツルレイシの茎も伸びて葉も多くなり,黄色い花が咲き始めました。
巻きひげのばねの形にも興味をもって観察していました。
画像1
画像2

4年:理科―とじこめた空気や水

これまで学習したことをもう一度振り返って,言葉で説明できるようにしました。
空気や水を閉じ込めて,圧した時の様子を観察しましたが,言葉で表してみると意外と表しにくく,言葉を選んで話し合っていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp