京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:52
総数:294254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

4年 モーターカーを作ろう

画像1
画像2
 理科の時間に電池で動くモーターカーを作りました。どうすれば速く動くか,回路は正しいかを考えながら作っていました。

4年 体力テスト

体育の時間に「新体力テスト」に取り組んでいます。

長座体前屈では,友だちとお互いの記録を測り合いました。

3年生の時より記録が伸びて嬉しそうでした。
画像1画像2

4年 わり算の筆算

画像1
画像2
画像3
算数の時間にわり算の筆算の仕方について学習しています。

ホワイトボードに自分の考えを伝えながら,問題を解きました。

上手に伝えることができていました。

4年 電池2つの回路を組んでみよう

画像1
画像2
理科の時間に電池を2つ使っていろいろな回路を組み,それぞれの豆電球の明るさを調べました。

電池のつなぎ方で明るさが大きく変わることを,実感できました。

4年 暑中見舞いを書きました

画像1
画像2
国語の「お礼の気持ちを伝えよう」の単元で,暑中見舞いを書きました。

はがきの裏に絵を描いて,自分たちの感謝の気持ちを書きました。

4年 ひらがなの筆使い

画像1
 書写の時間にひらがなの筆使いについて学習しました。「繋げるように書く」ということが難しかったようで,苦戦しながら書いていました。

4年 給食時間に

 給食の時間に友だちと話すことができないので,都道府県のビデオを見ながら食べています。各都道府県の特徴を知ることができました。
画像1

4年 電流の向きを調べよう

画像1
画像2
画像3
 理科の時間に電池の向きと電流の向きの関係性を学習しました。自分たちで回路を組んで,検流計の針の振れる向きを調べました。

4年 ツルレイシに花が咲きました

画像1
画像2
 理科の学習で育てているツルレイシに花が咲きました。これから夏本番になり,ゴーヤの季節になるのでとても楽しみです。

4年 絵の具でゆめもよう

画像1
画像2
画像3
 図工の時間に画用紙に思い思いに模様を描きました。ストローで吹いてみたり,筆を振ったりして模様を作っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ・お願い

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp