京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:320
総数:293459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/15(土)は休日参観と引渡訓練があります。6/17(月)は代休日です。

4年 社会見学Vol.3

その後,南禅寺にある水路閣へと見学に行きました。
水路閣の大きさは,すごく迫力がありました!
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学Vol.4

時間があったので,インクラインが通っていた道をみんなで散歩してから,琵琶湖疏水記念館へと向かいました!
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学Vol.5

琵琶湖疏水記念館を見学し終えたら,動物園でお昼ご飯を食べました!
その後,自由行動をし,最後に動物の骨や筋肉について勉強しました。

今日1日でたくさん勉強しました。またお家でも話を聞いてください。
画像1
画像2
画像3

4年 だれもが関わり合えるように

今日の5時間目に,国語の学習「だれもが関わり合えるように」で書いていた新聞が完成したので,3年生に向けて発表しました!
学んだことを上手にまとめ,工夫して3年生に伝えられていました。
画像1
画像2
画像3

4年 大好きな物語

図工の学習は「大すきな物語」という,物語を読んで,心に残っている場面の様子を想像しながら絵を描いています!

画像1

4年 体育

今日から体育の学習は,「マット運動」に入りました!
前転や開脚前転,後転などを練習しました。
画像1
画像2

4年 だれもがよりよく関わり合おう

今日の総合的な学習の時間に,視覚障がいのある方にき来ていただき,インタビューをしました!

聴いたことをもとに,視覚障がいのある人にむけて自分たちにはどのようなことができるのかを新聞にまとめていきます。
画像1
画像2

4年 理科

今日の理科の時間は,テストをしていました。
集中して取り組んでいました!
画像1

4年 だれもが関わり合えるように

昨日の5,6時間目に国語科の「だれもが関わり合えるように」の学習で,私たちの地域ではどのようなバリアフリーになっているのか,地下鉄醍醐駅と醍醐中央図書館へ見学に行ってきました!

いつもよく通る道や,よく使う施設でも,違う視点から見ると新たな気付きがたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科

理科の学習では,「わたしたちの体と運動」の学習をしています!
今日は,人体の骨や筋肉について知り,また腕を動かすには筋肉が関係してることを知りました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/11 6年生研究授業 6年1組以外13時40分下校
12/14 池田タイム(4−2)
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp