京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:29
総数:294325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

よりよい話し合いをしよう

4年生は,国語の学習で「よりよい話し合いの仕方」について学習しています。
今日は,これまでに学習した話し合いのポイントを思い浮かべながら,実際に話し合いをしました。

司会者,書記,時間管理係,参加者に分かれて,いざスタート!
「○○さんとは,反対で〜だと思います。理由は〜。」
「私は,○○さんの意見には賛成です。なぜなら〜。」
「みなさんの意見をまとめると〜。」

など,みんな自分の役割にあった話し方で分かりやすく意見を言ったり,聞いたりすることができました。

この学習をいかして,これから学級で様々なことを話し合っていきたいと思います。
画像1
画像2

4年 1年生を迎える会

画像1画像2
13日の2時間目に1年生を迎える会がありました。

4年生からは寸劇と歌(WAになっておどろう)を1年生にプレゼントしました。

練習の成果が出た4年生はとても満足そうでした。

1年生も楽しそうに見ていたので良かったです。

上手に書けるかな

今日は,4年生ではじめの習字の学習です。
筆使いと画の方向に気をつけて,「花」という字を書きました。

「はねるところが難しいな。」
「字が小さくなりすぎた。」

などと言いながら,みんな集中して真剣に取り組んでいました!



画像1画像2

季節の生き物(春)

理科の「季節の生き物(春)」という学習で,校庭の動物や植物の観察をしました。

「先生!テントウムシがいる!」
「タンポポの花がうまく描けないな。」
「ヤゴもいるよ。」
「ツバメが巣にかえってきているから静かにしよう!」

と,子どもたちは様々な「春の生き物」を見つけていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/30 5年 非行防止教室
7/4 委員会活動
7/5 健康の日
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp