京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up44
昨日:54
総数:293841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/15(土)は9時40分〜休日参観と引渡訓練があります。6/17(月)は代休日です。

3年 総合的な学習の時間 「中学校へ・・・」

画像1
画像2
画像3
池田小学校のじまんをさらに探ってみようと、卒業生にインタビューをすることになりました。時間の都合上今回は代表者が「アンケート用紙」を渡し、回答のお願いに行きました。中学生を前に緊張している子どもたちでしたが、自分たちで作成した用紙を渡しお願いすることができました。
中学生や教職員の方々に温かく迎えていただき、とても満足そうにしている子どもたちでした。

3年 図工 「クリスタルアニマル」鑑賞会

画像1
画像2
画像3
先週制作したクリスタルアニマルにライトを当てて互いに見合いました。真っ暗な中で作品がよりきれいに見え、「すごーい!」「色がちがって見える!」などそれぞれの作品のよさを伝え合うことができました。来週、持ち帰ります。

3・4年水泳学習 気持ちよく・・・

画像1
画像2
画像3
午後からの水泳学習は天候も安定して、暑い中行うことが続いています。

今日も「暑い〜」と言いながらとても気持ちよさそうにプールに入っていました。
水慣れをしたあとは、泳ぐ距離別に練習をします。

ペットボトルを使ってクロールの手を練習している人、ビート板で息継ぎの練習をしている人、どんどん泳いでいる人、様々ですがみんな目標に向かって一生懸命練習していました。

3年 社会「商店のはたらき」

画像1
画像2
一週間の買い物調べの結果を交流しました。子どもたちは生活に必要な様々な物をどこで買っているのかお家の人から具体的に聞いてメモしてきました。薬局やコンビニエンスストアも多かったですが、スーパーマーケットで買い物をしていることが一番多いことに気がつきました。これからは、スーパーマーケットについて学習を進めていきます。

3・4年 リコーダーミニコンサート

画像1
画像2
画像3
リコーダーアンサンブル「ピッコリーナ」さんが演奏をしに来てくださいました。みんなの使っているソプラノリコーダーの仲間をたくさん紹介してくださったり、実際に音を聴かせてくださったりもしました。ピタゴラスイッチや茶摘みなど知っている曲もたくさんあり、興味津々、身を乗り出して聴いていました。


3年 タブレットの持ち帰り

画像1
本日、今年度初めてタブレットを持ち帰り家庭学習で使用します。昨日は、デジタルドリルの「しゅくだいはいしん」について、今日はリコーダー演奏の提出の仕方を練習しました。子どもたちはこちらが感心するほどサササッと操作をします。週末、お家でうまく学習ができるかどうか、見守ってくだされば有難いです。

3年  寺子屋の時間

画像1画像2
毎週木曜日の寺子屋は「ミライシード」の漢字ドリルに取り組んでいます。時間になったらサッとログインして、今日の漢字ドリルに取り組みます。取り組める問題数は人によって異なりますが、専用のペンを使ったり、指で器用に書いたりずいぶん慣れてきています。漢字には苦労している人が多いですが、いろんな方法を使って正しく読み書きできるようにしていきたいです。

3年 書写「たて画の筆使い」

画像1
画像2
画像3
前回は初めて「二」の文字を書きました。今日は、それにたて画が加わった「土」を書きました。まずはたて画の練習を何度も何度もして、筆の動きを確かめます。「トン」と筆を斜めに置き、「スーッ」と下にすべらせ、「ピタッ」と止めます。この終筆が難しいようで、筆にかける力の具合を何度も試していました。それぞれが力強い「土」を書くことができました。

3年 総合的な学習の時間「グループで交流を」

画像1
画像2
画像3
調査した結果をグループで交流しました。いろんな教職員にインタビューをしましたが、似ていたり同じだったりすることもあり、互いに質問し合っていました。整理したものを全体で見てみると、自分たちのランキングしたものと少し違いがありました。まだ調査は続きます。来週には中学生にインタビューをする予定です。

3年 図工「クリスタルアニマル」

画像1
画像2
画像3
先週から取り組んでいる工作が完成しました。友だちと作品を見合って互いによいところを取り入れたり、材料の使い方をアドバイスし合ったりして楽しみながら作りました。光に当てて鑑賞会をするのが楽しみです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ・お願い

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp