京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up34
昨日:65
総数:294474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

3年:算数「ひとけたをかけるかけ算の筆算」

画像1
画像2
画像3
新しい単元に入りました。かけ算の筆算です。数え棒を使って自分の答えが正しいか確かめたり、自分なりの考え方を説明したりしながら学習を進めています。この学習は「九九」がきっちりと覚えられていることが前提となりますので、週末は九九の宿題にも取り組んでほしいと思います。

3年:係活動

画像1画像2
遊び係が提案してくれている週1回のみんな遊び。運動場へ出て走り回るのが苦手・・・という人のために教室での遊びを考えてくれました。今回は絵伝言ゲーム!グループで列になり、後ろから前の人の背中に絵を描いて伝言していきます。一番前まで絵が正確に伝わったグループが勝ち!短い時間でしたがみんなで笑って楽しみました。

3年:食の指導「おやつについて」

画像1
画像2
画像3
朝・昼・夕の3食以外にどのような物を食べているか・・・について学習しました。子どもたちの大好きなおやつですが、実は間食には3食で摂り切れない栄養を補うという役割があります。またスナック菓子やチョコレートなどを食べすぎると砂糖や塩、油分の摂りすぎになり、体の成長やむし歯につながるということもあります。おやつに含まれる砂糖、塩、油などを「あまっち」「からっち」「べたあまっち」などのかわいらしい妖精さんに見立てて 栄養教諭の中西先生と一緒に楽しく学びました。これからどんなおやつを選んで食べてくれるのでしょうか。

3年:総合的な学習の時間 学校への思いを手紙に・・・

学校のじまんや歴史を調べて感じた池田小学校への思いをどうやったら伝えられるかを考えました。今年50周年の学校に「おめでとう」って伝えたいという子どもたち、学校へお手紙を書いてみることにしました。「ぼくたちが大人になっても、ずっと学校があってほしいな」「学習して学校のいいところがたくさんわかったよ」子どもたちの思いが書かれていました。

画像1
画像2

3年:書写「かたかなの筆使い」

画像1
画像2
画像3
今日は曲がりと折れの入った「ビル」というかたかなを書きました。曲がりは筆を止めずに、折れは一度筆をとめてから、というポイントを部分練習したあと、集中して書きました。筆できれいに文字が書けるようになった人が増えました。

3年「いろいろな国について知ろう」〜学習を終えて〜

画像1
画像2
 今日は、3年生が4年生に向けて学習したことを発表しました。いろいろな国について調べることで初めて知ったことや驚いたことを堂々と伝えることができていました。発表した後には4年生から感想を言ってもらえて嬉しそうでした。お家でも学習したことをぜひ、聞いてみてください。

3年:図画工作「空き容器のへんしん」2

画像1
画像2
昨日から取り組んでいた制作が終わり、作品が完成しました。色にこだわった人、形にこだわった人、またいくつかの容器を組み合わせて作った人もいました。みんなの作品を学習室に飾っています。早く持って帰りたいという声も聞かれました。

3年:図画工作「空き容器のへんしん」1

画像1
画像2
画像3
お家で準備していただいたペットボトルや空き缶に色をつけた紙粘土をうすくのばして貼っていきます。表面がでこぼこしていて、それを指で均一になるようにのばす作業がとても根気がいり、難しかったようです。思い思いの色の粘土を作ることも楽しかったようで、色の混ぜ具合も工夫していました。どんな入れ物にへんしんするかな・・・・?

3年:係活動「たからさがし」

画像1画像2画像3
みんな遊び係の企画で、ハロウィンの昨日「たからさがし」がありました。学習室に隠された25このたからものを一斉に探します。みんなすみずみまで探してたからものをゲットしていました。数の多い人の順にかわいい景品をもらいました。短い時間でしたが楽しんでいました。

3年:算数 「何倍でしょう」

画像1画像2
〇は□の何倍かをもとめる文章問題で、関係図をかく練習をしています。→を使って2つまたは3つの数字の関係を簡単に表し、わかならい数字を求めます。問題文をしっかり読み、図に入る数を正しく書き入れると後はスラスラ問題が解けます。今後の学習にもつながる大切な学習です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 4年茶道体験
3/4 クラブ活動(今年度最終)

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp