京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
昨日:53
総数:294578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

3年 外国語活動:「What’s this?」

画像1画像2
単元最後のまとめに、マッチングゲームをしました。色をたずねたり、 形をたずねたりしながら同じカードを持つ友だちを探します。ペアだ!と確信が持てたら座ります。制限時間で互いのカードを見せ合うと・・・!見事、同じカード同士でペアになれていて大喜びでした。

3年:寺子屋の時間

画像1
画像2
2月末の計算検定に向けて、100ます計算のタイムを自分で測る練習を重ねています。タブレットでタイム計測をしながら、1つも間違えないように集中して九九を解いていきます。早い人は2分台で終わり、また制限時間の5分以内に全問出来る人がたくさんになってきました。


3年:図工「くぎ打ちトントン」

画像1
画像2
図工室での作業がそろそろ終わり、作品に色をつけています。立体なので、前からも後ろからも横からもていねいに色をつけられているか確認しながら進めています。最後まで終わったらニスを塗り、つやを出します。来週の造形展に向けて最終仕上げにとりかかっています。

3年:体育「エンドボール」

 初めてのエンドボールをしました。前の学習のポートボールで学習したことを生かして、パスの仕方やデフェンスの動きを工夫し取り組むことができていました。
画像1
画像2
画像3

3年:理科「ものの重さ」

 ものの重さについての学習が始まりました。まずは、身近なものの重さを見たり持ったりして見比べました。同じ形でも重さが違ったり、大きいから重いというわけではないという気づきが出てきました。次はかさをそろえていろいろなものの重さを調べます。
画像1
画像2
画像3

3年:書写 学習のまとめ

画像1
画像2
画像3
3年生になって始めた書写ですが、今日学習する最後の文字「光」を書きました。
準備、筆の持ち方、姿勢、そして書かれた文字。どれを見ても成長を感じます。とっても上手になりました!

3年図工「くぎ打ちトントン」

画像1
画像2
図工で金槌を使った工作をしています。
木材を釘でつなぎ、動物や建物、乗り物などに見たてて制作中です。
釘を打つのは意外に難しいと言いながら、一生懸命取り組んでいます。

3年:社会「消防分団の見学」

 火事から命やくらしを守るのは、消防署だけでなく消防分団もかかわっているのではないかという予想から、消防分団の見学をさせてもらいました。毎日通っている学校のすぐ近くの消防分団ですが、初めて見るような道具をたくさん見させてもらい驚いていました。子どもたちの疑問にも一つ一つ丁寧に教えていただき学びが深まったようです。
 本日お世話になった池田消防分団のみなさまありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 135年45組授業参観・懇談会 造形展
2/21 246年授業参観・懇談会 造形展 45組科学センター学習(午前) 6年制服渡し15時30分〜
2/22 45組フレンドタイム
2/26 56年委員会活動(今年度最終)

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp