京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:57
総数:294375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

3年:体育「エンドボール」

 初めてのエンドボールをしました。前の学習のポートボールで学習したことを生かして、パスの仕方やデフェンスの動きを工夫し取り組むことができていました。
画像1
画像2
画像3

3年:理科「ものの重さ」

 ものの重さについての学習が始まりました。まずは、身近なものの重さを見たり持ったりして見比べました。同じ形でも重さが違ったり、大きいから重いというわけではないという気づきが出てきました。次はかさをそろえていろいろなものの重さを調べます。
画像1
画像2
画像3

3年:書写 学習のまとめ

画像1
画像2
画像3
3年生になって始めた書写ですが、今日学習する最後の文字「光」を書きました。
準備、筆の持ち方、姿勢、そして書かれた文字。どれを見ても成長を感じます。とっても上手になりました!

3年図工「くぎ打ちトントン」

画像1
画像2
図工で金槌を使った工作をしています。
木材を釘でつなぎ、動物や建物、乗り物などに見たてて制作中です。
釘を打つのは意外に難しいと言いながら、一生懸命取り組んでいます。

3年:社会「消防分団の見学」

 火事から命やくらしを守るのは、消防署だけでなく消防分団もかかわっているのではないかという予想から、消防分団の見学をさせてもらいました。毎日通っている学校のすぐ近くの消防分団ですが、初めて見るような道具をたくさん見させてもらい驚いていました。子どもたちの疑問にも一つ一つ丁寧に教えていただき学びが深まったようです。
 本日お世話になった池田消防分団のみなさまありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年:外国語活動「What’s this?」

画像1画像2
色や大きさ、形などこれまで学習してきたいろいろな言い方を使ってクイズを出したり考えたりするユニットです。今日は動物の名前を知り、その後3つのヒントを考えて友だちにクイズを出しました。

3年:クラブ活動見学

画像1
画像2
画像3
4年生から始まるクラブ活動の見学をしました。どんなクラブがあるのかなとワクワクしながら順にまわりました。「ダンスが楽しそう」「卓球をやってみたいな」「家庭科クラブは、食べるものも作るの?」興味津々に上級生の活動を見ていました。どのクラブに入ろうか今から楽しみですね。


3年:6年生からの読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
6年生が一人ひとりに本の読み聞かせをしてくれました。いろんな絵本を選んでくれていた6年生。「自分に」読んでもらえているので3年生は食い入るように絵本の世界に浸っていました。「やっぱり6年生は読み方も上手やなぁ」「登場人物によって声を変えて読んでくれはったよ!」嬉しそうな3年生の感想でした。

社会「火事をふせぐ」〜消防署見学〜

 消防署の方は、人々の命やくらしを守るためにどのようなことがされているのか見学に行きました。救助に行くための早着替えや消防車の中などを詳しく説明していただきました。実際に上着を着させてもらい、貴重な経験もさせてもらえて嬉しそうでした。また、火事が起きていないときにはどんなことをしているのかなど質問にもたくさん答えていただきました。
 伏見消防署醍醐消防分署のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年:鉄琴に挑戦!

画像1
パフの合奏で鉄琴にチャレンジしています。
まずは鉄琴パートの旋律を口ずさみ、グループで少しずつ交代で練習してみました。演奏しない人は一緒に旋律を歌いながら進めています。よい音をリズムよく響かせられるように練習していきます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 銀行振替日 部活動
2/14 児童集会
2/15 安全の日 
2/16 読聞かせデー 友だちの日
2/17 支部部活動交流会
2/19 456年クラブ活動

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp