京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:53
総数:294574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

3年:図工「お話の絵」

画像1
画像2
画像3
下描きが終わったら、まず画用紙全体をうすくぼかした色にします。今回はペーパーを使って背景の色を作りました。
海の場面、草原の場面など思い思いの色をイメージして下描きのコンテの上から色をつけていきました。

3年 国語「ちいちゃんのかげおくり」

画像1
画像2
画像3
学習を始めて少したちましたが、「戦争」をテーマにした物語文は初めて出会う人も多く、出てくる言葉や時代背景などを確認しながら読み進めてきました。「ちいちゃん」という幼い女の子の気持ちを通して3年生なりに戦争と平和について考えていきます。

今日は、運動場に出て「かげおくり」をしてみました。

3年:算数「重さ」

画像1
画像2
画像3
算数では重さの学習に入りました。教科書の付録の天秤を使って、身近な文房具の重さを比べましたが、「どちらがどれだけ重い」かはわかりません。そこで、一円玉を片方に少しずつ乗せ、何枚かを調べました。一円玉一枚の重さが1グラムであることを使い、身近なものの重さを調べることが出来ました。

3年:外国語活動 「What do you like?」

画像1
画像2
外国語活動では、好きなものを尋ねたり答えたりしています。好きな食べ物を聞かれたら笑顔でスラスラと答えることができました。尋ね方もスムーズになってきています。

3年生:体育「障害物走の練習」

画像1画像2
1・2・3年生は障害物走で「IKEMON GO!」をします。

運動場で初めての練習でしたが、みんな張り切って跳んだり、運んだりしていました。

3年 社会:商店のはたらき

画像1
画像2
画像3
「どうしてスーパーマーケットでは同じ品物でもねだんがちがうのだろう」という学習問題について考えました。
予想したあと、個別に送られてきた資料を見ながらひとりで、グループで、クラス全体で話し合いました。
たくさんの先生方に見られて緊張気味の子もいましたが、最後までよく頑張りました。

3年:図工「お話の絵」

画像1
画像2
画像3
3年生は「わたしはアフリカにすむキリンといいます」というお話を聞いて、想像したことを絵に表します。
みんなでどんな場面が印象に残ったのか話し合い、それぞれが構図を考えました。その後、写真を参考に描きたいものの練習をしました。ワクワクしながら描いていました。次回は大きな画用紙に描いていきます。

3年生:係活動

画像1
画像2
画像3
2学期の係活動を本格的に開始しています。先週、学級の話し合いで1学期の係活動を見直し、なくした係もありました。そして新たに「ばくしょう係(お笑い係)」や「自然係」ができました。それぞれの係で工夫をしながらよりよいクラスを作っていってほしいと思います。

3年生:外国語「What do you like〜?」

画像1
画像2
画像3
ALTと一緒に学習を進めています。昨日から新しいユニットが始まりました。好きな物を尋ねたり答えたりするためにまず、いろいろな「食べ物」の言い方を練習しました。2人組でのキーワードゲームを通して、集中してALTの発音を聞いたり、リピートしたりしています。カレーライスやフライドポテトは日本での言い方と違うことも知りました。

3年生:自由作品展

画像1
画像2
画像3
他学年の夏休みの自由作品を見に行きました。自分の興味のあるものに引き付けられていくように見入っていました。作品あり、絵画あり、研究レポートあり・・・。「次はこんなのやってみようかなぁ」という声も聞かれました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 銀行振替日 部活動
2/14 児童集会
2/15 安全の日 
2/16 読聞かせデー 友だちの日
2/17 支部部活動交流会
2/19 456年クラブ活動

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp