京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/04
本日:count up15
昨日:181
総数:295269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年:国語 「説明文の交流」

画像1
画像2
画像3
自分で書いた説明文を友だちと読み合いました。
ちがう材料で書いた人同士で読み合うと新しい発見があったようです。読み合いをしたあとは、互いに感想を書き合いました。

3年:国語「ことわざじてんを作ろう」

画像1
画像2
画像3
ことわざ、故事成語の学習のあと、たくさんあることわざを調べて、面白いなと思ったものをカードに書き、3年1組のことわざ辞典を作っています。インターネットで検索すると指定したサイト内だけでも300を超えることわざが載っていました。どれにしようかと迷いながら、新しいことわざを知ったり、意味を読んだりしていました。

3年:学習発表会

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間に取り組んだことを子どもたちのやりたい方法でまとめ発表しました。体育館の舞台での演技や発表はとてもドキドキしましたが、終わったあとのホッとした表情はやり切った感が伝わってきました。ご参観ありがとうございました!

3年:1年生への読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
グループで話し合って決めた1年生への読み聞かせの本。3年生は朝読書の時間を中心にどうやったら楽しんでもらえるかを意識しながら練習をしてきました。同時に4つのグループが読み聞かせをしたので少し聴き取りにくいところもありましたが、1年生はおもしろいところでは大笑いしてくれたり、「〇〇のところがおもしろかった!」と感想を言ってくれたりと喜んでくれました。そんな1年生を見てとても嬉しそうな3年生でした。

3年:理科「電気の通り道」

 あかりがつくには、豆電球・乾電池を導線でどのようにつなげばよいのだろう…予想したつなぎ方をいろいろと試しました。+極と−極の両方の極につなぐことが大切だと気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生:図工「いろいろうつして〜紙版画〜」

画像1
画像2
画像3
紙版画のテーマは体育で今取り組んでいる跳び箱です。跳び箱を上手に跳んでいる自分をイメージして下描きをしました。そしていよいよ今日は「版」を作り始めました。上手くいかなければ何度も作り直せるところが画用紙を使った版作りのよいところです。パズルのように手足を動かしながら構図を考えています。

3年生:算数 友だちに問題を出し合って

画像1
画像2
画像3
ひとけたをかける筆算の学習のまとめの時間に、練習問題の終わった子から問題作りをしました。筆算のスペースまで丁寧に書いてあげる人、文章問題を作っている人、間違いを見つける問題を出している人など様々でしたが、とても熱心に取り組みました。出された問題を自分で解くことも大切ですが、問題を作ることで理解が深まることもあります。自主学習でも取り入れることができますね。


3年生:外国語「This is for you.」

画像1
画像2
画像3
前回に引き続き、ALTのAJ先生といろいろな形の発音をしました。まだまだ言い慣れていないので「長方形」と「四角形」はすっと単語が出てこない人もたくさんいます。ペアで練習したり、ゲームをしたりして慣れているところです。今日は「〜ください」「はいどうぞ」の言い方も学習しました。

3年生:雨の日の休み時間

画像1画像2
いつも元気な3年生ですが、今日は雨が降っていたいので外に遊びに行くことができませんでした。教室でトランプをしたり、お直しを頑張ったり、絵を描いたりして過ごしました。

3年生:書写 友だちとアドバイスをし合って

画像1
画像2
画像3
今日は書初めの練習をしました。「正月」にはこれまで学習した縦画、横画、折れ、曲がり、はね、などが全部入っています。筆を持つ前に思い出しながらそれぞれのポイントを確かめました。書いた文字を今日は友だちと見せ合ってアドバイスし合いました。レベルアップにつながりますね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 56年委員会活動
2/6 56年助産師による性教育 部活動
2/7 新1年半日入学・入学説明会
2/8 メディアコントロールデー
2/9 漢字検定(6校時)
2/11 6年京キッズRUN

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp