京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:54
総数:293802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/15(土)は9時40分〜休日参観と引渡訓練があります。6/17(月)は代休日です。

3年:元気に過ごしていますか

画像1
画像2
3年生のみなさん

楽しみにしていた夏休みがスタートしましたね。
元気に過ごしていますか。

学習会が中止になってしまったので、それぞれで計画をしっかり立てて宿題や復習に
取り組んでくださいね。

ひまわりが立派に咲いています。

みんなで見たかったですが、写真で見てください。

3年理科ー花

ヒマワリが大きく育ち、黄色い花が二つ咲きました。
1学期の間に咲かなかったので残念でした。
2学期の学習では、花が咲いた後の種ができている様子を観察してほしいと思います。
画像1
画像2

3年:国語「夏休みの読書」

画像1
画像2
1学期、たくさん図書館に行きました。
借りる本は自分の好きな本が多かったですが、「物語」を意識して借りる日も何度か設定してきました。
今日は夏休みに向けて3冊、本を選びました。
物語2冊と好きな本1冊です。
夏休み中に3回、借りかえる機会もあります。
どんどん読書してほしいです。

3年:国語「仕事のくふう、見つけたよ」

画像1画像2
社会と関連付けて国語ではスーパーマーケットで見つけた工夫について、報告文を書いています。
お手本を見ながらでも報告文を書くのは初めてなので書き方が難しいです。
読む人によく分かるように何度も読み返しながら考えて書きました。

3年:社会「商店のはたらき」

画像1
見学で見つけた工夫を写真と共に確認したあと、すべてを並べてみました。
たくさんの工夫があるからこそ、スーパーマーケットにはたくさんのお客さんが来ていることが分かりました。
またその工夫はお客さんの願いに合ったものであることにも気づきました。
2学期はたくさんの品物はどこから運ばれてくるのかを学習します。

3年:外国語活動

画像1
画像2
「 I like〜. 」
「Do you like〜?」
と、自分の好きな物を伝えたり相手の好きな物を尋ねたりする表現を学習しています。
音声を聴き取ってクイズに答えたり、デモンストレーションを聴き取ることをしたあと、「I don’t like〜.」も加えて練習し、簡単な自己紹介をしました。

3年:漢字のまとめ

画像1画像2
一学期に学習した漢字のまとめテストをしました。
前回のように出題される問題をしてからの実施ではなく、本当の意味での力試しとなります。
思い出せそうで思い出せない…と、悔しそうにしている人、スラスラと鉛筆の進む人、様々でした。
どのくらい覚えられているでしょう。

3年:体育「水泳学習」

画像1画像2
天候はあまりよくなかったのですが、ちょうど雨がやんだので、今日も無事に水泳学習ができました。
水中での息の吐き方やけのびの姿勢の練習を重ね、また息継ぎも少しずつ覚えて泳げる距離が伸びてきた人もいます。
どのくらい泳げるようになったかを一人ずつ確かめました。

3年:音楽「リコーダーのひびきを感じ取ろう」

画像1
リコーダーにもずいぶん慣れてきました。
ソラシの3つの音を使ったらいろいろな曲が演奏できます。
短い曲でタンギングを意識しながらリレー奏をし、きれいな音で演奏出来ている友だちを見つけました。
「きれいな音色」を感じる耳も大切です。

3年:社会「商店のはたらき」

画像1
画像2
画像3
昨日見学したスーパーマーケットについての学習を進めています。

「スーパーマーケットはお客さんがたくさんくる工夫をしている」

と、いろいろと予想したことを昨日確かめました。
これこそがスーパーマーケットの工夫だと言えること確かめました。
また、タブレットで撮った写真をグループごとにまとめ、「工夫」と「その理由」を関連付けてまとめています。
子どもたちが撮ってきた写真をどうしたらすぐに活用してみんなで交流できるか・・・
指導者も試行錯誤しながらではありますが、子どもたちは新しいことにもどんどんチャレンジしていきます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp