京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:57
総数:294200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

3年:寺子屋の時間

画像1
画像2
画像3
掃除後の帯時間には,計算を中心に取り組んでいますが,タブレットを使ってデジタルドリル「ミライシード」にも少しずつ取り組んでいます。
曜日毎にメニューを決めて,今日はデジタル漢字ドリルに挑戦しました。
宿題で覚えた3年生の漢字も,忘れているものがあったり,筆順があやふやだったりするので,もう一度確かめの気持ちで頑張っています。

3年:国語 「もっと知りたい,友だちのこと」

画像1画像2
話す・聞くの学習として,質問の仕方や,話し方・聞き方を学習してきました。
クラスのみんなに伝えたいことを身近なことで文章にし,話しました。
それを聞いた人は,もっとくわしく話を引き出すために質問をします。
互いに質問をし合って,話題をさらに詳しくすることができました。
話し方・聞き方は繰り返し学習する必要があります。
経験を積んで身につけていきたいところです。

3年生:図画工作 「色のバランスを考えて」

画像1画像2画像3
カラフルヘビの学習では,いろんな色をバランスよく配色することを考えて取り組んでいます。
素敵なヘビがいっぱいです。

3年:理科―植物の育ち方

牛乳パックや畑にまいたホウセンカやヒマワリの種から芽が出てきたので観察しました。
「色・形・大きさ」に気を付けて,見つけたことを記録しました。
画像1
画像2
画像3

3年:外国語 「How many?」

画像1画像2
3年生になって初めてのALTとの授業でした。
1〜20までの数字を英語で言ったり,ゲームをしたりとあっという間の1時間の学習でした。
リズムにのって数字を言えるようになりたいですね。

3年:体育 「ソフトボール投げ」

画像1
画像2
新体力テスト最後の種目,ソフトボール投げの様子です。
どのくらい遠くまで投げることができたのか,お家でも聞いてみてください。

3年:算数 「たし算とひき算の筆算」

画像1画像2
3けたの筆算をしています。
筆算は必ず1の位からします。
今日は「まず,1の位は〇+△で□,十の位に1くりあがって・・・・」
と,互いに説明し合ったり,ノートに文字で書いたりしながら筆算の仕方をより確実なものにする学習をしました。
言ったり書いたりすることを繰り返すことで定着につながります。

3年:書写 「横画の練習」

画像1画像2
今日は,「二」を書きました。
お手本を横に,書く前から「緊張する〜」と言っている人もいましたが,始筆に気をつけて筆を整え正しい持ち方で書こうと一生懸命がんばりました。
繰り返し練習し,バランスよく「二」を書くことができました。
次回はたて画も練習します。

3年:音楽 久しぶりの鍵盤ハーモニカ

画像1画像2
音楽では,久しぶりに鍵盤ハーモニカを演奏しました。

自分で階名をよんで,正しい指使いで演奏することにチャレンジ。

指くぐりや指またぎも一生懸命にやっていました。

もうすぐリコーダーの学習も始まります。

3年:理科―こん虫の育ち方

教室で世話をしていたモンシロチョウがサナギになって1週間。
ついに,蝶になりました。
中間休みに気付いて,先生にも教えに来てくれました。
キャベツの葉にとまったままじっとしていましたが,昼には飛び始め,外へと出ていきました。
3年生は大喜びで,蝶の旅立ちを見送っていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp