京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:41
総数:294292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

3年:社会「商店のはたらき」

画像1
画像2
画像3
昨日見学したスーパーマーケットについての学習を進めています。

「スーパーマーケットはお客さんがたくさんくる工夫をしている」

と、いろいろと予想したことを昨日確かめました。
これこそがスーパーマーケットの工夫だと言えること確かめました。
また、タブレットで撮った写真をグループごとにまとめ、「工夫」と「その理由」を関連付けてまとめています。
子どもたちが撮ってきた写真をどうしたらすぐに活用してみんなで交流できるか・・・
指導者も試行錯誤しながらではありますが、子どもたちは新しいことにもどんどんチャレンジしていきます!

3年:算数「表とグラフ」

画像1
画像2
表とグラフの学習の終盤です。
今日のグラフはどこか工夫の必要なグラフでした。
じっくり見てみると、目盛りが大きすぎてひとつひとつの数値がはっきりとわかりません。
さて、どうしたらよいのでしょうか・・・
友だちと相談をして考えてみました。

「目盛りを細かくしたらいい。」
「グラフをもっと大きくしたら分かりやすいと思う。」

自分の意見を言える人が少しずつではありますが増えてきています。
まだまだ自信がもてず、自分の考えを表現するのが難しい人もいますが、学習したことを生かして応用力もつけたいところです。

3年:社会「商店のはたらき」

画像1
画像2
画像3
見学の様子の続きです。
ふだんは入ることのできないバックヤードでは商品を店に並べる前にどんなことをしているのかを見せてもらったり、商品を保管している大きい冷蔵庫の中に入らせてもらったりもしました。
また、たくさんの質問をしてさらに知りたいことを聞いていました。
学習したことを「スーパーマーケットの工夫」として、まとめていきたいと思います。

3年:社会「商店のはたらき」

画像1
画像2
画像3
スーパーマーケットの工夫を探るため、COOP醍醐石田店で見学をさせていただきました。
2つのグループに分かれ、店内とバックヤードを案内していただきました。
子どもたちは事前の学習で

「○○の工夫をしているから、お客さんがたくさん来る」

と、いうことをたくさん予想しています。
また、質問することもグループで考えました。
特に知りたかった「商品の並べ方」「商品の種類」などは実際の陳列の様子を自分たちでも写真に撮り、

「やっぱり!」
「なるほど・・・」

と、分かったことをメモしていました。

3年:図工「ふきあがる風にのせて」

画像1
画像2
画像3
風の力で材料が浮いたり動いたりすることを生かして、動きにあったものをイメージし、傘袋やビニール袋で作りました。
タフロープで飾りをつけてヒラヒラ揺れる感じにしたり、ユラユラする動きをお化けに見立てたりと楽しんで活動しました。
実際に送風機の上で手を離すとふわっと浮かびあがりおもしろい動きが見られました。

3年:算数 「表とグラフ」

画像1
棒グラフについて学習しました。
目盛りの見やすさや、人目で多い順が分かる表し方に気付くことができました。
次は自分でグラフをかくことに挑戦します。

3年:理科―花

学級園のホウセンカやヒマワリの観察をしました。
梅雨が過ぎて、ヒマワリは、子どもたちの身長ほども丈が伸びていました。
みんなは、手のひらとヒマワリの葉の大きさを比べたり、指より太いことを確かめたりしていました。
画像1
画像2

3年:体育「水泳学習」

画像1
画像2
画像3
今日はお天気も良く、とても気持ちのよい水泳学習でした。
腕ののばし方や頭の位置など気を付けるポイントもずいぶん意識できるようになったので、進める距離が伸びてきている人もいました。
バディに見てもらいながら少しでも長く進めるように何度も泳ぎました。

3年:理科―音のふしぎ

画像1
画像2
画像3
輪ゴムをはじいて、音が出ているものは震えていることを確かめました。
その後で、糸電話にもう1本の糸をつないでも声が伝わるか調べました。
紙コップから声が聞こえると笑顔になって

「聞こえた。」

と、答えていました。

3年:社会「商店のはたらき」

画像1
画像2
画像3
たくさんの家庭で利用していたスーパーマーケット。
いったいお店はどんな工夫をしてたくさんの人に来てもらえるようにしているのか・・・
店内絵図を見ながら予想を立てました。
また、実際に聞いてみたいことも考えます。
来週の見学に向けて調べたいことをまとめています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp