京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up23
昨日:48
総数:293968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

3年:音楽  美しい音色を・・・

画像1画像2
リコーダーの学習では,きれいな「シ」の音を出せるように,がんばっています。

「早く他の音を吹きたい!」

と,言いながらも,タンギングや姿勢,ホールの塞ぎ方など気をつける点がずいぶんできるようになり,当初よりきれいな音になってきています。

「トゥトゥトゥ・・・」

で,演奏することをいつも意識して「リコーダーの音」を身につけてほしいと思います。
「シ」だけで演奏できる曲を2曲演奏し,徐々に自信をつけています。

3年:総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
3年生は池田小学校の「じまん」を探る学習に取り組んでいます。

昨日は,学校内を歩いて「自慢できそうなものや場所」を探してみました。

エントランスには水槽がずらっと並び,3階に行くと見晴らしがよい池田小学校。

子どもたちの見つけた自慢は他にどのようなものがあるか,交流をしていきます。

3年 書写:毛筆「土」

画像1
画像2
今日は縦画の筆使いを練習しました。

前回の横画で学習した筆の向きや送筆のした仕方を復習したあと,縦画の練習をしました。
何度も試して書いた「土」。
練習の成果があった子もたくさんいました。

まだまだ難しい毛筆ではありますが,集中して一生懸命書いています。

3年:読書に親しもう

画像1画像2
図書室で好きな本を読んでいます。
できるだけ,週に一度図書室でじっくり読みたい本を探したり,読んだりできる時間を取っています。
興味の幅が広がるといいなと思います。

3年:図画工作「クリスタルアニマル」

画像1
画像2
画像3
図工で工作をします。
光を通す素材の空き容器を使っての工作です。
教科書やイメージ写真などを見て,想像を膨らませ昨日イメージスケッチを描きました。
お家にありそうな材料を考えて描いています。
制作は来週の予定です。
材料集めのご協力お願いします。

3年:掃除の時間

画像1
教室掃除をしていると,こんなところまで埃を落としてくれている人がいました。
ほうきの担当,机を運ぶ担当が協力し合って手際よく進めていきます。
自分たちの教室,きれいにしたいですね。

3年:国語辞典

画像1画像2
国語辞典の使い方の学習は終わりましたが,国語の時間の冒頭に,辞典を引く時間をとって何度も挑戦しています。
少しずつひくスピードも上がってきています。

3年:理科 植物の観察

画像1
画像2
画像3
雨が降り,またはれが続き,昨日は一日雨でした。
梅雨も近づいた今日,植物を観察しに畑に出ました。

ホウセンカもヒマワリも着実に育っています。
子どもたちは,短い時間でどこがどう生長しているのかを見取り,スケッチしていました。

3年:係活動

画像1画像2画像3
6月に入り,係活動もようやく動き始めてきています。
お笑い係は,みんなの前でお笑いを披露してくれました。
ほんの数分ではありましたが,みんなで大笑いしました。
本係が自作の本を作ってくれたり,新聞係が新聞を書いていたり…。
子どもたちが自分たち同士で話し合い進められるよう支援していきたいです。

3年:春の遠足

画像1
画像2
画像3
3年生にとって初めての遠足は,1〜3年生の縦割りグループでの遠足でした。
グループではリーダーとして行動しました。
いつもより少し緊張感をもち,1・2年生に優しく声をかける3年生。
このような経験がとても貴重で大切だと感じます。
醍醐寺ではクイズラリーをしながら近くにありながらなかなかじっくり見ることのできない境内を散策しました。
折戸公園では,仲良くお弁当を食べ,元気いっぱい遊びました。
楽しみにしていた遠足,暑いくらいのお天気でくたくたになりましたが,楽しく過ごすことができました。
朝早くからお弁当のご準備等,ご協力ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp