京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:46
総数:294021
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

3年 体育 〜立ちはばとび〜

「立ち幅跳び」の練習をしました!

遠くに跳べるように,腕をふったりひじを曲げたりすることを意識しながら取り組みました。
画像1
画像2

3年 理科 〜こん虫の育ち方〜

モンシロチョウの幼虫をみんなで観察しました!

始めは嫌がっている子もいましたが,愛着が湧いた子もいたようで,みんな興奮気味で観察していました!
画像1
画像2
画像3

3年 図書館オリエンテーション

3時間目に,図書館の使い方に関するお話を聞きました!

図書館を使うときのルールや,本の分け方などこれまでに教えていただいたことを再確認しました!
画像1
画像2
画像3

3年 体育 〜新体力テストの練習〜

今日は雨が降ったので,体育館で新体力テストの「ソフトボール投げ」と「反復横跳び」の練習をしました!
「反復横跳び」では,あまり慣れない動きなので,少し苦戦していました。

連休明けにすぐテストなので,がんばって欲しいと思います。
画像1
画像2

3年 理科 〜こん虫のそだちかた〜

理科の学習は,植物と昆虫の育ち方の学習を同時に進めていきます。

今日はモンシロチョウが卵からどのように成長していくのか予想しました!
画像1
画像2

3年 学級目標について

学級目標をみんなでたてました!

「元気」「必死」「やさしい」の3つの言葉をもとに,かっこいい3年生になってほしいと思います。
画像1
画像2

3年 算数 〜わり算〜

算数の学習は「わり算」に入りました!

今日は図を描いて,1人分の数をもとめました。
画像1

3年 理科 〜たねのかんさつ〜

今日の理科の学習は,これから育てていくひまわり,ホウセンカ,オクラ,ダイズなどの種を観察しました!

種によって大きさや形,においやさわった感じなど違いがたくさんありました!

画像1
画像2
画像3

3年 図工 〜あの日,あの時の気持ち〜

今日の図工の時間は,先週下書きをした絵に,絵の具で色をつけていきました!
「ピンクやねずみ色は,何色と何色混ぜたらいいの?」と質問がたくさん出ました。色を混ぜたり重ねて塗ったりして,工夫をして取り組んでいました。

色がつくとより一層素敵な思い出の絵になりますね!

画像1
画像2
画像3

3年 体育 〜20mシャトルラン〜

5月に「新体力テスト」を実施します!

体育の時間に20mシャトルランの練習をしてみました!
体力が向上するといいですね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp