京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:65
総数:294442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

3年 みんな遊びについて

今日,遊び係から金曜日にする「みんな遊び」についてお知らせがありました!

クラスのみんなが楽しめるように「みんな遊び」を考えてくれていました!
遊び係ではない子も,一緒にルールを決めていました。
画像1

3年 理科 〜音のふしぎ〜

今日の理科は,音楽室で学習をしました!
いろいろな楽器で音を出し,気付いたことをみんなで出し合いました。

「シンバルを叩いたらふるえんで!」
「太鼓を強く叩いたときと弱く叩いたときで,音の大きさが全然違う」

など,それぞれ気付きがあったようです。
画像1
画像2
画像3

3年 国語 〜こそあど言葉を使いこなそう〜

国語の学習で,「こそあど言葉」について学習しました!
こそあど言葉の種類について確認したあと,こそあど言葉が入っている文章を考えました。

日頃の会話でも上手に使い分けて,相手に分かりやすいように話してほしいと思います!
画像1
画像2
画像3

3年 おいしい給食ありがとう♪

1学期の給食も残すところあと4回です!

毎日もりもり食べています!
苦手な食材が出たときは,少し減らしますが,なんとか完食しようと食べる姿も見られました!

画像1
画像2

3年 体育 〜リレー〜

今日の体育の学習は,雨が降っていたので,体育館で行いました!

みんなでリレー,白熱しました!
画像1
画像2

3年 〜モンシロチョウの育ち方〜

モンシロチョウの幼虫が,さなぎになりました!

さなぎを見て子どもたちは,

「小さいんやなー」
「何日でちょうになるん?」

と,興味を示していました。
画像1
画像2

3年 国語 〜まいごのかぎ〜

国語の学習は,「まいごのかぎ」という学習をしています。
今日は,あらすじ,自分の好きな場面とその理由,主人公と自分を比べて同じところや違うところなどを書きました!

書いたことをみんなで交流しました!
画像1
画像2
画像3

3年 理科 〜ホウセンカの観察〜

理科の時間にホウセンカの観察をしました!

大きく育ったホウセンカを見て子どもたちは,「きれい!」と言っていました!

画像1
画像2
画像3

3年 国語 〜話すこと,聞くこと〜

国語の時間に,聞き取りテストをしました!

みんな,よく聞いて集中して取り組めていました。
日頃の生活でも,人の話を「聴く」ということを大切にしてほしいと思います!
画像1
画像2

3年 国語 〜本に親しもう〜

今日の6時間目に学校図書館に行き,本を借りました!

図書館でのルールをしっかり守り,静かに本を読んでいました。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ・お願い

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp