京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up25
昨日:46
総数:294044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

3年:池田タイム

画像1
画像2
国語の学習「姿を変える大豆」で
各自が調べた食べ物について
発表しました。

3年:池田タイム

画像1
画像2
11月の池田タイムで3-2の児童が発表しました。

3年 音楽

今日の音楽では,リコーダーの練習と合唱をしました。

合唱では「ふじ山」と今月の歌「ビリーヴ」を歌いました。
画像1

3年 とび箱

体育では,とび箱をしています!

足抜きや抱え込み跳びなど,いろいろな技を練習しました。
画像1
画像2

3年 ローマ字

今日のローマ字は,わ行とが行を学習しました。

丁寧に綺麗な字で書けています!
画像1

3年 〜重さの表し方〜

昨日の算数から新しい学習に入りました!
今日は,kgをつかった重さの表し方を学習しました。
ランドセルやノート,水筒など,身の回りの物の重さを量りました。
画像1
画像2
画像3

3年 食育

今日は,食べ物の3つの仲間について教えていただきました。

食材が赤,黄,緑のどのグループに分類されるのかを考えました。

学習の後は,ランチルームで給食をいただきました!
画像1
画像2

3年 理科

今日の理科の実験では,虫めがねで太陽の光を集めた時の明るさと温かさを調べました。

危険な実験でしたが,気を付けて行えました!
画像1
画像2
画像3

3年 池田タイム

画像1
画像2
聞いている子どもたちも,一生懸命で
感想の発表では

「食べ物を食べやすくする工夫についてよく分かりました。」

などの感想が聞かれました。

発表した児童も満足そうでした。

3年 池田タイム

画像1
画像2
先週の池田タイムで,国語の授業で学習している「すがたをかえる大豆」について発表しました!

麦やとうもろこし,いもや牛乳などにどのような工夫がされて食べられているのかを全校生徒に伝えることができました。

緊張しながらも,上手に発表することができました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 離任式案内プリント配布
3/29 離任式・管理職着任式
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp