京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:52
総数:294249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

3年 〜学習発表会の練習〜

今日は,初めて体育館で練習をしました。
教室と比べて,自分が思っているよりも大きな声を出さないと届かないということに子どもたちは気が付きました。
まだまだ練習が必要です!
画像1
画像2

3年 ものの重さをしらべよう

理科の学習で,ものの重さについて学習しています。
今日は,1kgまではかることができる「はかり」を使って,色々なものの重さをはかりました。

「見た目は大きいけど,はかってみると軽かった!」
「手で比べたら同じ重さだと思ったけど,はかりではかると違う!」など

実験をしながら,子どもたちはたくさんの素敵な気付きを話していました。

画像1
画像2
画像3

3年 〜学習発表会に向けて〜

今日の5,6時間目に「少年少女冒険隊」で演じる役決めをしました!
これから本番に向けて,たくさん練習をしていきたいと思います!
どの役に決まったのか,またお家で聞いてあげてください。

画像1
画像2
画像3

3年 〜太陽のうごきをしらべよう〜

今日の理科では,先週おこなった影の向きを調べる実験から分かったことをまとめました。
画像1
画像2

3年 漢字の学習

今日は,「息」と「転」を学習しました!
だんだんていねいに字を書ける子が増えてきました。
画像1

3年:前期最後

画像1
画像2
画像3
1組は通知表渡し,
2組は帰りの用意をしていました。

3年 秋の遠足

学校に帰ってきました!
お土産でお菓子をいただき,子どもたちは大喜び!
お家でも話を聞いてあげてください。
画像1

3年 秋の遠足

見学が終わった後は,明治の会社に関するビデオを観ました。
見学を通して,わかったことや感じたことをまとめ,疑問に感じたことを会社の人に質問しました!
画像1
画像2
画像3

3年 秋の遠足

お弁当を食べたあとは,明治なるほどファクトリーを見学させてもらいました!
馴染みあるお菓子の歴史やどのようにして作られているかを勉強しました。
画像1
画像2
画像3

3年 秋の遠足

遊んだ後は,お弁当の時間です。
みんなでおいしくいただきました。
朝早くからありがとうございます!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/26 参観日 PTA家庭教育講座 フッ化物:高 1・2・3年:歯科検診
10/27 池田タイム(1−1・5−1)
10/28 部活動全市交流会(相撲)@太秦小 土曜学習
10/29 自主防災会
10/30 委員会活動
10/31 ALT まなび  部活 フッ化物:低
11/1 山科川駅伝 まなび・部活無し
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp