京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:28
総数:293974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

3年 体育 マット運動

画像1
画像2
体育の学習がマット運動になりました。
苦手な技ができるように練習したり,今出来る技をきれいにできるように練習したりと,一生懸命取り組んでいます。

3年 姿勢を正そう

画像1
姿勢を正すことの意味について,保健委員会の5・6年生がお話をしに来てくれました。

話を聞いている姿勢がみんなすごく良くなっていたので,これからもきれいな姿勢で学習していけるように気をつけたいですね。

ふんわりふわふわ

図工で風の力で浮かんだり,楽しく動いたりするものを考えて袋に模様を描いたり,かざりつけをしました。

どうやって飛ばせば高く飛ぶかを考えて,試行錯誤を繰り返して楽しんでいました。
画像1
画像2

3年 スーパーマーケットの見学2

画像1
お家の人からインタビューしてきた買い物調べの結果や,チラシの情報から疑問に感じたことをどんどん質問していました。

たくさん発見したり学んだりしたことをこれからの学習に生かしていってほしいです。
画像2

3年 スーパーマーケットの見学1

社会科の学習で地域のスーパーへ見学に行きました。

観察したいこと,質問したいことをクラスで話し合ってきたので,スーパーでは,店員さんの話を聞いて,しっかりメモをとっていました。

作業場を見せてもらうのは初めての経験なので,驚いたことがたくさんあったようです。
画像1
画像2
画像3

3年 ちいちゃんのかげおくり

画像1画像2
国語で「ちいちゃんのかげおくり」を読んできました。

物語について話し合っているうちに,みんなのいろんな思いが出てきました。

戦争のお話を読むのは初めてですが,「悲しい」「こわい」「つらい」「平和を守りたい」と感想をもっていました。

その思いをお話リーフレットにまとめて,発表会をしたいと思います。

3年 学習発表会練習

学習発表会に向けて,セリフや楽器の練習をしています。

1・2年生で経験してきたことを生かして,自分でたちで声の出し方や振りを工夫することができています。

リコーダーは初めての挑戦ですが,きれいな音色で演奏できるようにがんばりたいです。
画像1
画像2

3年 日なたと日かげ

画像1画像2
太陽の動きを観察して,今回の学習では日なたと日かげを比べに運動場や中庭へ行きました。

予想と一致して「やっぱり!」と言っている子がたくさんいました。

3年 青空給食

画像1
3年生みんなで久しぶりに青空給食をしました。

さわやかな風が吹く中,とっても気持ちのいい給食時間でした。


3年 言葉の意味を調べて

画像1
国語でお話を読み進めていくのに,難しい言葉や分かりにくい言葉がたくさん出てくるようになってきました。

国語辞典で意味を調べながら学習をすすめています。


画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/4 健康の日
11/8 再検尿
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp