京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:57
総数:294375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

3年 地域の人との交流

総合の学習では、地域の人と仲良くなろう!と楽しい交流の計画をすすめています。

今日は、日頃お世話になっている声かけ隊の方をお招きしました。

地域のことについて質問したり、運動会の踊りを披露したり、3年生の育てている枝豆の苗を紹介したり・・・

あっという間に仲良くなって、お別れする時は「また来てくださいねー!」と、
大きな声で見送っていました。

次回の交流も、もっと楽しくなるようにみんなで相談していきます。
画像1
画像2
画像3

3年 毛筆の学習

画像1
習字セットを使っての書写の学習は2回目になります。

今回は、横画の練習で、「一」と「二」の文字を書きました。

小筆を使って名前を書くのは初めてで、
「むずかしいなぁ」「ドキドキするなぁ」と言いながらおそるおそる書いていました。


画像2

3年 こま作り

算数では、これから「円と球」の学習をすすめていきます。

今日は、工作用紙に好きな形や模様を描いて、こまを作りました。
どんな模様や形でも、回ると丸い形になる!とうことに気づいていました。

次はいよいよコンパスを使って「円」を描く練習をしていきます。
画像1画像2

3年 校区探検

画像1
3回目の校区探検に行ってきました。

最後に回ったコースでは、バス停、お店、駅などが目に入ると自分たちでメモをしたり、友達に伝えあったりする姿がありました。

学校へ帰ってくると、大きい地図にまとめよう!とグループで自主的に作業を始め、自分たちの手で作り上げた地図に満足気な子どもたちでした。

また教室に飾って、次の学習へとつなげたいと思います。

3年 運動会に向けて

画像1
4年生と一緒にのペア競技の練習が始まっています。

「うらじゃ音頭」という岡山県に伝わる鬼の踊りをします。

力強くてかっこいい踊りができるように、気合いを入れて取り組みます。
画像2

3年 毛筆の学習スタート!

子どもたちが持ちに待った書写「毛筆」の学習をはじめました。

習字セットの中から道具ひとつひとつを確認しながら、道具の名前や使い方など学習の進め方・準備を中心に学習しました。

試し書きをするときはドキドキしていた様子ですが、筆の感触を楽しみながら書いていました。


画像1
画像2
画像3

3年 えだまめを育てます

画像1画像2
総合の学習で、枝豆の苗育てます。

プランター土を耕して、3年生みんなで、枝豆の苗を植えました。

「枝豆だいすき!食べられるように育つかなぁ…」とうれしそうに話している子もいました。
お世話をしながら成長を観察していきたいと思います。

3年 校区探検

画像1
校区地図をもって校区探検に行きました♪

醍醐庁舎、郵便ポスト、銀行、コンビニ、公園、保育園、いろんなお店・・・道路も、広い道、とても狭い道・・・意識して歩くと、新たな発見がたくさんあり、夢中で地図にメモを書きこんでいました。

また次回、別のコースも歩いてみたいと思います。

理科の学しゅう

画像1
理科の「しぜんのかんさつ」で、ひまわりの種とホウセンカの種を観察しました。

3年生になって新しくはじまった教科ですが、みんな集中して細かいところまで観察して、観察カードに書き込んでいました。
今日観察した種を植えて育っていく過程を観察していきます。

3年 学校のまわりのようす

画像1
社会科「わたしたちのまち」の学習で、校区のことについて知っていることを話しました。

子どもたちなりの、おすすめの場所や、大人の知らないおもしろいことなど・・・
いろんなことを知っているようで、校区探検に出かけるのが楽しみになってきました♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 全校練習 運動会実行委員会
5/24 検尿
5/25 全校練習 検尿 内科検診(低)
5/27 運動会準備
5/29 運動会
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp