京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up33
昨日:37
総数:292813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年:生活「学校たんけんに向けて」

画像1
画像2
画像3
来週はいよいよ1年生を連れて学校たんけんに行く予定です。今日は2年生だけでもう一度校内を回り、どのように案内するのかを確認しました。去年連れて行ってもらったことを思い出しながらもう一度それぞれの部屋を見ました。
しっかりと案内できますように!

国語:音読発表会「ふきのとう」

画像1
画像2
画像3
先日の参観授業で音読のくふうを考えた「ふきのとう」。
役割に分かれて、グループごとに練習をし、音読発表を行いました。最初は「小さい声で」「大きい声で」くらいの工夫だったのが、「がっかりした感じで」「ふんばっているような声で」など少しずつ具体的に工夫できるようになり、ちょっと照れながらも一生懸命発表することができました。


2年:国語「ふきのとう」

画像1画像2
音読の工夫を考え、工夫を生かした音読をグループで練習しました。教科書に書いてあることをもとに、「〇〇と書いてあるから、△△な声で読んだらいいかな。」と考えました。友だちからのアドバイスも取り入れて、役になり切った音読を目指しています。みんながやりたい!と単元のゴールに決めた音読発表会に向けてもう一息です。本日は多数のご参観、ありがとうございました。


2年:図書館オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
図書館の使い方について学習しました。どこにどのような本が置かれているか、本の探し方について教えていただいたり、読書ノートの使い方を知ったりしました。2年生ではどんな本と出会えるでしょう。たくさんの本となかよくなってくださいね。

2年:生活科「学校たんけんにむけて」

画像1
画像2
1年生に池田小学校のことを知ってもらいたい!と準備をすすめています。2人組で協力して特別教室の看板を作成中です。「ここはこんな部屋だよ」と1年生にわかりやすく、ていねいに作っています。お兄さん、お姉さんとしての初めての活動です。楽しみです。

2年:算数「表とグラフ」

画像1画像2画像3
表、グラフという言葉を知り、整理の仕方を学習しました。表やグラフのよさや見やすさについて理解し、これからも使ってみようとふり返っている人がたくさんいました。

2年:寺子屋の時間がはじまりました

画像1画像2画像3
5時間になって2日目。少し疲れが出てきた人もいますが、今日からそうじの後の「寺子屋」がスタートしました。毎週月・水は漢字と計算の基礎力をのばしていきます。1年生のときの学習を思い出して50マス計算に取り組みました。早くできたら漢字の復習へうつります。何度も同じ問題に繰り返し取り組み、力をつけていきたいです。

2年:図工「ふしぎなひみつのたまご」

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていた図工の時間です。「たまごはたまごでも、ふしぎなたまごって??」イメージを膨らませて、個性豊かなふしぎなたまごを描きました。さて、このたまごからどんな世界が広がるのでしょう・・・
たまごをわってみた子どもたち、とってもうれしそうです。つづきが楽しみです。


2年:身体計測をしました

画像1画像2
身長はのびているかな?大きくなったかな?保健室で静かにお話を聞き、ひとりひとり計測をしてもらいました。靴もきちんとそろえて並べることができました。さすがです!

2年:生活科の学習がはじまったよ

画像1
画像2
画像3
2年生になって初めての生活科の学習では、「こんなことをしてみたいな」ということをシールに絵と字で書きました。「きゅうりをそだてたいな。」「カブトムシをつかまえたいよ」やってみたい、みてみたい、いっぱいの意欲がみられました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp