京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/26
本日:count up1
昨日:56
総数:296680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年:生活科「まちたんけん」西コース

画像1
画像2
画像3
2回目のまちたんけんに出かけました。今日もお天気に恵まれ、2つの保育園や郵便局・交番などを見てきました。交番に入ったことのある人はほとんどいなくて、中の様子が気になりながら通っているとちょうどおまわりさんがパトロールから戻ってこられるところで、あいさつをすることができました。校区の真ん中を流れる山科川を改めて見ると、上からでも魚がたくさんいることがわかりました。

2年:図画工作科「はじめての絵の具」2

画像1
画像2
画像3
今日は赤・青・黄の3色の色を使いました。水の加減で同じ赤でもいろんな色が出せることに驚きながら、隣の丸と違う色にしよう・・・と一生懸命慣れない手つきでぬっていきました。集中してぬっているときは教室がとっても静かでした。次は色を混ぜてみたいと思います。

2年:図画工作科「はじめての絵の具」

画像1画像2画像3
絵の具の使い方を学習しました。絵の具を持ってきたときに、使うのが楽しみで仕方ない様子の子どもたち、やっと絵の具を使える時がやってきました!用具の名前を覚え、ひとつひとつ使い方を学習していきます。筆洗に水を入れるのも一苦労。片付けにも時間がかかりますが、丁寧に大切に使うために細かいことまで覚えていきます。

2年:道徳「よいかわるいか、考えよう」

画像1
画像2
画像3
登場人物になって役割演技をしながら本当にやっていいことかどうかを考えました。いろんな考えが出てきましたが、その後「自分がぽんただったら・・・」と自分の考えをノートに書き、ペアで話し合いました。最後にはなぜかんたがやっぱりやめようと考え直したかどうかの理由を考えました。よいかわるいかの判断は簡単にできる2年生です。「わるいと思ったことはやらない」を実行できるようにしたいですね。

2年:体育「とびあそび」

画像1画像2画像3
天候が悪く、鉄棒ができなかったため、先に次の「とびあそび」をはじめました。
一歩をできるだけ大きく跳ぶ5歩ジャンプで競争したり、フラフープを使って片足跳びを入れて跳んだりしました。ゴム跳びの場では協力し合って高さを変えながら両足で跳んだり、片足でまたいだりしました。いろいろな跳び方に慣れ、助走をつけたり、踏み切ったりすることを取り入れていきます。

2年:生活科「まちたんけん」

画像1画像2画像3
今日は学校より北側の校区たんけんに出かけました。いつも歩いている道ですが、「こんな建物があったんだ」「銀行の中を見てみたいな」「動物病院があるんだね。」など新しい気づきがたくさんありました。たんけんの後はそれぞれの感じたことを交流したり、カードに記入したりしました。次回は西コースです。楽しみですね。


2年:算数「長さ」

画像1
画像2
画像3
長さの学習が始まりました。お家の方に用意していただいた30センチものさしを早く使いたくて仕方ない子どもたち。まずは、教科書巻末の紙のものさしでの学習です。ものさしの1目盛りを「1センチメートル」ということを知り、長さの単位について学習しました。これからさらに小さい「ミリメートル」も学習し、様々なものの長さを測ったり、指定された長さの直線をひいたりとステップアップしていきます。


2年:図画工作「ひかりのプレゼント」2

画像1
画像2
画像3
色がぬれたら、太陽の光を利用して地面や床に映し出してみました。残念ながら少し曇り気味だったので、映り方が弱かったのですが、透明なものが光を通して鮮やかになったことに驚いたり、友だち同士で見せ合ったりしながらいろいろな見え方を楽しみました。お天気のよい日にもう一度、映して楽しみたいと思います。

2年:図画工作「ひかりのプレゼント」1

画像1
画像2
画像3
この題材は、光を通す材料を使って、好きな形や色を映し出し、さまざまな見え方や感じ方を楽しみます。お家で用意していただいた卵パっクや容器のふたなどにカラーペンで色をつけています。

2年:1年生をむかえる会

画像1画像2
いつもおとなりの教室で学習している1年生に「おめでとう」の気持ちとこれからも一緒にがんばろうねと気持ちをこめて「やってみよう!」のダンスをプレゼントしました。少し緊張気味の子どもたちでしたが、練習の成果を発揮して踊ることができました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp