京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up25
昨日:54
総数:293822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/15(土)は9時40分〜休日参観と引渡訓練があります。6/17(月)は代休日です。

つないでつるして

画像1
画像2
図工の学習で「つるして つないで」の学習をしました。子どもたちはどのようにつなげば面白くなるかを考え、友だちと話し合いながら取り組みました。トンネルや坂道などを作れて、大喜びでした。

2年 アニラブクラス3

 最後には、お散歩もできました。あっという間の1時間で、お別れが名残惜しい子どもたちでした。相手の気持ちを考えることの大切さや小さな命の大切さを学んだ貴重な体験ができました。優しい笑顔でいっぱいの子どもたちでした。
画像1

2年 アニラブクラス2

 その後、お楽しみのふれあいタイムです。始めは仲良くなるために優しくなでて、ふわふわの毛の感じを味わっていました。だんだん慣れてくると、肉球を触らせてもらったり、抱っこさせてもらったりしました。温かいぬくもりに癒されている子どもたちでした。
画像1

2年 アニラブクラス

 今日は、京都動物愛護センターの『アニラブクラス』で犬との触れ合いを楽しみました。初めに、犬の気持ちや触れ合う時に気をつけることなどを学習しました。犬と人間との心音の違いも聴き比べしました。犬のことをたくさん教えていただきました。
画像1

1・2年 収穫祭

 今日の収穫祭に、鳴門からスペシャルゲストがきてくださいました。「すだちくん」と「野菜ソムリエさん」です。かわいいすだちくんと一緒に【さつまいものおいしい食べ方や栄養のお話】をしっかり聞くことができました。今日持ち帰った袋の中にもおいしい食べ方が紹介されています。ぜひ、試してみてください。
画像1

1・2年 ブックトーク

醍醐中央図書館の方によるブックトークがありました。ボートに乗っている食べ物でどんな料理ができるのか予想したり、お話に合わせて歌を歌ったりして、お話の世界を楽しみました。本に親しむきっかけになると嬉しいです。
画像1
画像2

1・2年 おいもほり

 爽やかな秋晴れの中、お芋掘りをしました。友だちと協力しながら、土を掘っていくと、大きなお芋や小さなお芋がたくさんできていました。大きなお芋は、掘り出すのも一苦労していましたが、傷つけないように気をつけながらがんばっていました。「顔より大きいかも」と掘り出したお芋に大満足していました。
画像1

1・2年団体演技リビング イン IKEDA カラー

画像1
画像2
画像3
昨日は暑い中でしたが、これまで練習してきた演技をかわいらしい姿で踊ることができました。途中で音楽がとまるハプニングもありましたが、いつもと変わらず演技することができ、すばらしかったです。この経験を積み重ね、どんどん自信につなげていってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 銀行振替日
3/13 町別児童集会
3/15 安全の日

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp