京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:56
総数:292633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 思い出発表会

国語や生活の学習で,これまでの学習や活動を振り返り,作文に書きまとめたことを,発表しました。

1組も2組もがんばったことやできるようになったことに自信をもって,3年生もかがやいてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 図工の作品ぶくろ

1年間,図工の学習で,のびのびと作品を作ってきました。

「なつかしい絵やな〜」

と,みんなで思い出しながら作品をまとめて持って帰りました。

お家でも鑑賞をたのしんでください。
画像1画像2画像3

2年 ボールけりゲーム

体育での最後のボールけりゲームは,試合に近い形で対戦をしました。

接戦の結果,最後は同点だったのですが,みんなやり切った顔をしていて,とても楽しかったと話していました。
画像1
画像2
画像3

2年 大好きな読書

6時間目に図書室でしずかに本を読みました。

お話の世界に入っているのか,おしまいの時間になってもなかなかやめられなくて,借りて帰った人もいました。

今年度もたくさん本を読んで,2年生の中にも,100冊マラソン達成した人がいますよ♪
画像1
画像2

2年 生活〜ひろがれわたし〜発表会 2

画像1
画像2
画像3
みんな興味深々で身を乗り出してみていました。

もっと聞きたいー!という声もあがってましたよ♪

2年 生活〜ひろがれわたし〜発表会

自分の成長記録を写真や絵でひとつの本にしました。

発表会では,自分のお気に入りのページを,みんなに披露して説明しました。
画像1
画像2
画像3

2年 分数の学習

算数は最終単元である「分数」の学習に入りました。

2分の1,3分の1.,4分の1について比べて話し合いをしました。

分母が大きくなると小さくなることに気付き,図を用いて一生懸命説明をしていました。


説明を聞いているときはみんな真剣な表情だったので,よく理解できている子も多かったように思いました。
画像1
画像2
画像3

2年 パソコンを開こう

画像1
今いちばん楽しみにしているのは,パソコンを使った学習です。

パスワードをうって起動させたり,自分でシャットダウンしたり・・・

この作業に慣れてからもっとできそうなことにチャレンジしていきたいと思います。

2年 水書筆をつかって

画像1
画像2
画像3
3年生になったら,毛筆の学習が始まります。

2年生の間に,筆の使い方に慣れておくと,もっと書道の時間が楽しめるかもしれませんね!

2年 ひごと粘土で

画像1
画像2
画像3
箱作り第2だんをやりました。

ひごは辺で,粘土はちょう点・・・と言いながら,みんな図工の学習のように,もくもくと設計していました。

算数たのしい♪とご機嫌の様子で,できあがった箱を見せ合ってました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ・お願い

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp