京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:37
総数:292784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 ひごと粘土で

画像1
画像2
画像3
箱作り第2だんをやりました。

ひごは辺で,粘土はちょう点・・・と言いながら,みんな図工の学習のように,もくもくと設計していました。

算数たのしい♪とご機嫌の様子で,できあがった箱を見せ合ってました。

2年 小さなともだち

画像1
教室に持ち帰った「小さなともだち」に,絵を描きました。

これからすてきなお家を作ってあげるから楽しみにしててね〜と,空箱の中に大切そうにしまっていました。

2年 小さなともだちをみつけたよ

図工「ともだち ハウス」で,小さな友だちのお家を作ります。

運動場にいる小さな友だち(石ころや小枝など)を見つけにいきました。
画像1画像2画像3

2年 はこ作り

とても真剣に作業をしていました。

こんな算数,ずっとやってたいな〜と,休み時間もノンストップで箱を作っていました。

サイコロの形も作ることができるようになってうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

2年 はこ作り

算数「はこの形」の学習で,はこには,面がいくつあるかの勉強をしました。

面を6つ工作用紙にかきとり,切って組み立てて箱を作りました。
画像1
画像2
画像3

2年 おへそのひみつ

性教育「わたしたちが生まれたとき」の学習をしました。

おへそってなんのためにあるんだろう?

今まで考えたこともなかった子もたくさんいたようですが,紙芝居や絵本,あかちゃんの人形から,たくさんのことを話し合って,命の大切さについて考える機会となりました。
画像1
画像2
画像3

2年 はがきの書き方

はがきの文面や宛名の書き方にチャレンジしてみました。

とても丁寧な字で,姿勢よく書いていました。
画像1
画像2
画像3

2年 とびばこあそび

画像1
画像2
画像3
開脚とびがどんどんじょうずになっていく2年生!

踏み切りをしっかり両足で,お尻をしっかり上げて・・・など,意識しながら取り組んでいるように思います。

2年 だんだんだんボール

画像1
画像2
画像3
だんボールカッターを使いこなし,まるで大工さんになったかのように,だんボールの世界を広げていっています。

とても面白い空間を作っていて,存分に楽しむことができました。

また金曜日に続きを楽しみたいと思います。

2年 だんボールであそぼう

図工「だんだんだんボール」の学習で,だんボールカッターを使っています。

道具の使い方,楽しく遊ぶためのルール等,しっかり話を聞いて活動していました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ・お願い

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp