京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up49
昨日:43
総数:294532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

2年 おもちゃの説明文を読み合おう

画像1画像2画像3
友だちの作ったおもちゃの説明書を読んで,書かれている楽しみ方でおもちゃの楽器を鳴らしてみました。
その感想もカードに書いて友だちに渡しました。

「やってみたらきれいな音なったよ」と話している子もいて楽しそうでした♪

2年 さつまいもの絵

画像1
画像2
画像3
収穫したサツマイモを,絵に残すことにしました。

サツマイモの色の出し方を工夫したり,想像を広げておもしろい形にしてみたり・・・わくわくしながらクレパスを滑らせていました。

2年 人権標語

12月は人権月間です。

人権について話し合い,人の命を輝かせるために,どんなことができるか考えて,クラスで人権標語を作りました。
画像1画像2画像3

2年 パスゲーム 作戦タイム

画像1画像2
学習の流れをつかんで自分たちで準備・後片付けもして,ゲームを進められています。

作戦タイムでは,どうやってパスを回すかなど,具体的なアドバイスが飛び交っています。

2年 サツマイモの収穫

画像1
画像2
画像3
2年生が育てていたサツマイモの収穫をしました!

少し小ぶりですがたくさんのお芋が土の中から出てきて,みんな笑顔いっぱいでした♪

しばらく学校で乾燥させ,生活や図工の学習で観察したり絵を描いたりしたいと思います。

2年 九九カードでかるた大会

九九の練習がんばっていますね。
6〜9の段は難しいですが,ゲームを楽しみながら学習しています♪
画像1画像2画像3

2年 町たんけん〜郵便局〜その2

画像1
画像2
画像3
郵便局で,おみやげをいただいて,少し散歩をして,公園にも寄って帰りました。

2年 町たんけん〜郵便局〜

すぐ近くの郵便局へ行きました。

意外と行ったことがない子もいて,興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

2年 自主学習ノート

 ときどき,友だちのノートを見合って,どんな自主学習をしているのか参考にしています。

 調べ学習をしている友だちのノートには自然とたくさん人が集まって,ノートに書いてあることを読んで楽しんでいます。
画像1画像2画像3

2年 馬のおもちゃの作り方

国語では,説明文を読む学習をしています。

今日は,説明をみんなで読み進めていき,馬のおもちゃを実際に作ってみました!
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ・お願い

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp