京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:53
総数:294539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

2年 体育〜なげあそび〜

今日の体育は,ボールを使って,いろんな投げ方を楽しむ学習でした。

体を回転させて投げる技を紹介してくれる子もいました。フラフープの穴をめがけて投げるのも盛り上がりました!
画像1
画像2
画像3

2年 図工 試し塗り

画像1
画像2
画像3
お話の絵の背景を塗る前に,色をぼかしたり,にじませたり・・・絵の具を使ってこんな色の出し方ができるよ〜と紹介して試し塗りをしました。

いろんな色で試して友だちの表し方のいいところを見つけてわくわくしていました♪

2年 避難訓練のようす

今日の避難訓練では,水害について話し合い,もしものときに備えて避難の練習をしました。

どうして水害が起こるのか,水害が起こったとき,どのように行動するべきか,みんなで話をする中で,自分の命を守るための行動について真剣に考えている子がたくさんいました。

すみやかに避難をすることはできましたが,こんな時どうしたらいいのか,ご家庭でも話し合ってみてほしいと思います。
画像1

2年 生活〜なにができるかな〜

生活科「あそんで ためして くふうして」では,あつめた材料を使って遊びを考える学習です。

持ちよったもので何ができそうかな・・・

触りながら動かしながらたくさん話をして考えてました。
画像1画像2画像3

2年 算数〜学びのまとめ〜

筆算(2)も,まとめや復習段階になってきました。

筆算の問題づくり,穴あけクイズをして遊んだことが楽しくて,次回もやりたい!と意欲的でした。
画像1
画像2
画像3

2年 〜図工〜お話の絵

それぞれのクラスで,お話の心に残った場面を描き始めています。

どんな作品ができるかたのしみです。
画像1画像2画像3

2年 〜体育〜とびくらべ

とび遊びが楽しくなってきたところで,どれだけ遠くまでとべるかや,とび遊びを使ったゲームをたくさんやってみました。

お気に入りの動きを見つけて何度も挑戦したり,大ジャンプしたり・・・。

たくさん汗をかいて気持ちよさそうでした!
画像1
画像2
画像3

2年 リズムをかさねて

今日は「2拍子」の曲と「3拍子」の曲のリズム遊びをしました。

たん・うん・たん・うん♪

と,リズムを刻んで歌っていました。

楽器でリズムうちすると,もっと心地よく演奏できたようです。
画像1
画像2
画像3

2年 サツマイモのお手入れ

台風で心配だったサツマイモの様子をみに行きました。

葉の様子を見て枯れているものを除いたり雑草を抜いたりしました。

今頃,土の中で大きくなってきてるのかなぁ・・・と話してました♪
画像1
画像2
画像3

2年 筆算の復習

画像1
3桁の筆算にもずいぶん慣れてきました。今日はいろんなパターンの計算方法で筆算の特訓をしました。

ひき算がやっぱり苦手と言っている子がちらほら・・・。
でも宿題や練習問題に取り組んでいるうちに少しずつできるようになってきています。
諦めずにチャレンジしてほしいです。

画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ・お願い

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp