京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up60
昨日:46
総数:294079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

2年 体育「リレー」

1・2組合同チームで,リレーをしました。
チームごとに,

どうすれば勝てるか
バトンの渡しかたは?

など,作戦を立てながら,勝負しました。
リレーも応援も,白熱した時間になりました。
画像1
画像2

2年 ミニトマト

画像1
 生活科で育てているミニトマト。かわいい黄色の花がさき,ついに,実がなりました。
子ども達も,「早く,赤くならないかなぁ。」と,心待ちにしています。
画像2

2年 国語「友達の良いところを見つけよう」

国語で,レオ=レオニの作品からお気に入りの1冊を選び,絵本の紹介カードを作りました。
カードには,お気に入りの場面の絵や,どんなお話か,どこが1番印象に残ったかを,まとめました。
今日は,友だちのカードを見て,良いところ見つけです。
カードに書いて,相手に伝えました。
紹介カードを見て,色々な本に興味が出てきたようです。
これを機に,読書に親しんで欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 多文化学習

画像1
韓国の文化について学習しました。
食べ物や着る物・言葉の違いなどを,写真を見ながらお話を聞いたので,みんな興味津々でした。

「もっといろんな国の話も聞きたい!」

と,いう感想もたくさん出ていました。

2年 生活 「小さななかまたち」

画像1
身の周りにいる小さな生き物を探しに行きました。
だんご虫や,小さいコオロギの様な虫,ナメクジやバッタなど様々なものを見付けていました。
また池にはアメンボや魚,エビもいました。

2年 ミニトマト

 ミニトマトが,ぐんぐん大きくなり,ついに花が咲きました。毎日水をやり,頑張ってお世話をしています。早く実がなるのを楽しみにしている,子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

2年 「遠足 京都鉄道博物館 2」

信号機や,電車の仕組みの展示もありました。
「初めて知った!」と,興味津々の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

2年 「遠足 京都鉄道博物館 1 」

京都鉄道博物館へ行ってきました。
あいにくの雨でしたが,1日楽しく過ごすことができました。

SLでの電車の旅や,迫力ある車両の見学など,盛りだくさんの1日でした。
画像1
画像2
画像3

2年 ブックトーク

画像1
今日は,醍醐中央図書館の司書の方に,ブックトークをしていただきました。

テーマは「いろいろなせかい」

世界旅行に出かけた気分の味わえる,とっても楽しい時間でした!

2年 絵の具

画像1
画像2
画像3
とても楽しみにしていた,2回目の絵の具を使う学習。
今日は,かき氷を描きました。
みんなの絵を見て,思わず
「食べたいなぁ。」
と,口にしていた,子どもたちでした。
絵の具の使い方も,少しずつ上手になってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/12 秋の校外学習 予備日
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp