京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:53
総数:294536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

2年 図工 「たのしかったよ!ドキドキしたよ!」

6月は,アジサイがきれいな季節ですね。
学校の給食室のそばにも,きれいなアジサイが咲いています。
春の遠足で行った植物園にも,たくさんのアジサイが咲き誇っていました。

そこで,2年生は図工の学習でアジサイを描きました。
一生懸命,一つ一つのガクにていねいに色を付けていました。
とてもステキなアジサイが出来上がりました!
画像1
画像2
画像3

2年 選書会

画像1
画像2
画像3
選書会の様子です。

選書会とは,学校の図書室に入れる本を,子どもたちと先生が一緒に選ぶことです。
いつもとは違って,体育館は本の森になっていました。
みんな,初めて出合う本たちにうきうきでした。

本はいいですね。たくさんの知識を得たり,想像力を豊かにしたり・・・これからどんどん本を読んでいってほしいと思います。

2年 図書館へ行ったよ! その3

画像1
これをきっかけに,どんどん醍醐中央図書館を利用してほしいと思います。

醍醐中央図書館の方には,お忙しい中,子どもたちの学習にご協力いただきまして,ありがとうございました!

2年 図書館へ行こう! その2

画像1
画像2
画像3
図書館の中では,司書の方や利用者の方に出会いました。
 
子どもたちは,利用者の方のことを考えて,館内では静かに過ごしたり,司書の方の仕事場を見学させてもらったりしました。

普段見られない図書館の裏側や,点字の本を見せてもらい,貴重な経験ができました。
また,司書の方から,醍醐中央図書館について教えてもらいました。
図書館にある本を積むと,富士山の高さに匹敵することを聞き,みんな驚いていました!

2年 図書館へ行こう! その1

生活科の学習で,わたしたちの町のことを調べたり,町のお店で働いている人にインタビューしたりしてきた子どもたち。

この日は,実際に公共施設へ行って,利用したり見学したりする学習をしました。

行き先は,醍醐中央図書館!

みんな交通ルールをしっかり守って行くことができました。


画像1
画像2
画像3

2年:青い鳥

画像1
2年生は醍醐中央図書館から来た青い鳥号の図書を楽しんでいました。

2年:国語

画像1
2-1は国語の学習をしていました。

2年 食育「あじわってたべよう」

今日は,栄養教諭の先生に,食べ物の味わい方について教えてもらいました。

味覚だけでなく,視覚や嗅覚でも食べ物を味わうことができることを知った子どもたち。
本日の給食は,ランチルームで食べました。
 
「おいしいね。」

「あまがらい味がするよ。」

「くちゃくちゃするよ。」

目・耳・口・舌・心を使って味わって食べることができました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 インタビューへ行こう その5

画像1
画像2
画像3
生活の学習でインタビューさせてもらった方々へ,感謝の気持ちを込めて手紙を書きました。

また,いつも自分たちのために働いてくださっていることにも気付いた子どもたちは,みんなで感謝状をおくることに決めました。

みんな心を込めて,感謝状を作りました。

さっそくお礼の手紙と感謝状を渡しに行くと,とても喜ばれました!

2年 生活 インタビューに行こう その4

インタビューに行けてとても嬉しそうな子どもたちでした。

「楽しかったよ!」

笑顔いっぱいで話していました。

インタビューを受けてくださった方々には,お仕事中お邪魔させてもらい,本当にありがとうございました!!


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/1 元日 学校閉鎖日(〜3日)
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp