京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up15
昨日:47
総数:293859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/15(土)は9時40分〜休日参観と引渡訓練があります。6/17(月)は代休日です。

2年:体育(水泳)

画像1
1年ぶりに学校のプールに入ります。
入り方を思い出しています。

2年:先生も…

画像1
6/1 2-2の担任の先生の先生が来られて
授業を参観していかれました。
先生も子どもたちもがんばっていました。
とお褒めの言葉をいただきました。

2年 算数「長さ」 その2

 他にも,机の中にあるものは,どのくらいか長さを予想するゲームもしました。

 「クーピーは20cmくらいかな。」
 「○○くんが一番近かったよ!」

 それぞれ班での活動をたのしんでいました。
 
 これからもっと,10cmや20cmがどのくらいなのか,実感できるようになってくるといいですね。
 
画像1
画像2

2年 算数「長さ」 その1

 2年生は,今,算数で,cmやmmなど,長さについて学習しています。
 この日は,10cmはどれくらいか考える学習をしました。

 テープを配られ,だいたい10cmはどのくらいかなと考えるゲームをしました。みんな,予想と違って長かったり短かったりして驚いていました。
 
 授業の後半では,のりやはさみなど,身の回りのものは10cmより長いか短いかを考えるゲームをしました。
 みんな「当てるぞ!」と意気込んで,班の友だちと話し合いながら予想をしていました。

画像1
画像2
画像3

2年 町たんけん

 2年生は,今,生活の学習で,自分たちの住んでいる町のことについて調べています。

 「どんな人が働いているのかな?」
 「どんな建物があるのかな?」
 「公園はどこにあるのかな?」

 この日は,2回目の町たんけんだったので,前回行けなかった醍醐駅方面(森ヶ淵町,北後藤町あたり)へたんけんに行きました。
 交通ルールを守って楽しくたんけんすることができました!


画像1
画像2
画像3

2年 ゴミゼロクリーン活動

 5月30日は「ゴミゼロの日」です。

 全学年で,清掃活動をしました。
 2年生も,学校の外へ出て,鍵尾町の周辺や,山科側の土手沿いのゴミ拾いをしました。
 とても暑い中でしたが,真剣にゴミ拾いをし,きれいにすることができました。

画像1
画像2

2年 はじめての絵の具 その2

画像1
画像2
 1つ1つの風船の絵に丁寧に色を付けることができました。

 次は,色を混ぜたり,水で薄めたりすることにチャレンジしたいと思います。

2年 はじめての絵の具 その1

 2年生になって図工の学習で新しく取り組むこと・・・それは絵の具で色をぬることです!
 自分の絵の具セットを使うことをとても楽しみにしていた子どもたち。

 筆洗やパレットの使い方の説明をしっかり聞き,風船の絵に色をつけました。
 


画像1
画像2

2年 サツマイモの苗をうえたよ!

画像1
画像2
 昨日,サツマイモの苗を植えるために,みんなで畑を耕して,畝を作りました。
 汗だくになりながら,みんな一生懸命取り組みました。

 みんなの力で立派な畝ができ,優しくサツマイモの苗を植えました。

 「早く大きく育ってね。」

 秋頃にサツマイモを収穫する予定です。
 収穫したら,みんなで「おいもパーティー」をする予定です。
 今から楽しみですね。

2年:探検

画像1
2年生は校区探検に出かけるところでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/20 人権朝会 友だちの日 たてわり活動 クラフ゛
11/21 まなび 部活 フッ化物:低 5年:体重測定
11/22 就学時健康診断
11/23 第5回伏見カップ小学生タグラグビー選手権大会
11/24 池田タイム(1-2・3-2) ALT 6年:制服採寸・体育の服販売 まなび 4年・育:体重測定
11/25 土曜学習
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp