京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up38
昨日:54
総数:293835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/15(土)は9時40分〜休日参観と引渡訓練があります。6/17(月)は代休日です。

1年 みんなで楽しくバナナおに

 気候の変動が激しい毎日ですが、1年生の子どもたちは毎日元気に過ごしています。休み時間に「バナナおに」というおにごっこをして遊びました。汗をいっぱいかきながら、笑顔いっぱいで走りまわって楽しく活動していました。
画像1

1年 ひらひらゆれて1

 図画工作「ひらひらゆれて」の学習で、七夕飾りの製作を始めました。今日は織姫と彦星を折り紙で折って台紙に貼りました。友だち同士で、助け合って素敵な顔ができました。来週は、ひらひらゆれる飾りを作ります。楽しみですね。
画像1

1年 やっと晴れたよ!

 今日の水遊びは、久しぶりに良いお天気でとても気持ちよさそうでした。水にもずいぶん慣れ、顔つけやもぐりっこも上手になってきています。うまく力を抜いて浮くこともできるようになりました。来週も晴れるといいですね。
画像1

1年 朝顔のつぼみを数えよう

 週明けの月曜日。数名の子どもたちの朝顔の花が咲いていました!「薄い水色やった。」「紫の花が咲いたよ。」と色も様々で大喜びでした。まだ咲いていない子どもたちは、つぼみの数を数えていました。明日もたくさん咲くと良いですね。
画像1

1年 朝顔のつぼみが

 毎日大切にお世話している朝顔に、つぼみがたくさんついてきました。「先生!僕の咲いているよ!」朝にはつぼみだった朝顔が、帰りの時間に咲いていました!初咲きです!月曜には、もっと咲いているかな。楽しみに学校にきてくださいね。
画像1

1年 図書ラリーで

 図書委員会の取り組みで、今週は、毎日図書館へ行くと、スタンプがもらえる図書館ラリーがありました。今日は、最終日でスタンプを集めた人は、素敵な景品をもらうことができました。「先生見て!いいものもらえた!」とみんな嬉しそうにゲットした景品を見せてくれました!自分で読んで楽しめる本を選ぶ人が増えてきています。この調子で、どんどん本を読んでほしいですね。
画像1

1年 雨の日探検

 今日は朝から雨降り。1時間目の終わりごろには、雨風が強くなり、窓に激しく雨が当たっていました。「なんだか嵐みたいだね。」「朝なのに、夜になるみたい。」と少し不安そうな子どもたち。でも、2時間目が終わるころには、風雨も弱まってきたので久しぶりに『雨の日探検』に出かけることにしました。傘に当たる雨の音や土の感触を感じて楽しむことができました。
画像1

1年 食の指導「みんなでたのしくたべよう」

 4時間目に「食の指導」がありました。栄養教諭の中西先生から、みんなで楽しく食べるためのマナーについて教えていただきました。初めに、給食室の中を、映像で見せてもらいました。大きなお鍋やスチコンを見て感動!かき混ぜるしゃもじはみんなの身長と同じくらいの長さがあることにも驚いていました。学んだことから、今日がんばることを一つ決め、マナーを守って食べようと頑張っていました。いつもより、好き嫌いせずに食べていました。そして、全員残さず、食器も綺麗に食べきることができました。給食調理員さんへの感謝の気持ちをもってこれからも、楽しく食べられたらいいですね。
画像1

1年 朝顔の葉っぱが大きくなったよ

 朝顔の葉っぱが大きくなってきました。お隣の友だちと重なり合ってきたので、広い場所に移動しました。「もっとおおきくなあれ。」と言いながら、優しくお水をあげていました。
画像1

1年 プールで宝探し

 今日から、プールの水位が増えていました。子どもたちは、ちょっとどきどき。「深そうやけど大丈夫かなあ。」「足はつくかなあ。」と、入る前は不安そうでしたが、いざ入ってみると「楽しい!」と、大喜び!もぐりっこやロケットに挑戦していました。最後に、「宝探し」をしました。みんなでたくさん宝物を集めていました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ・お願い

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp