京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up41
昨日:54
総数:293838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/15(土)は9時40分〜休日参観と引渡訓練があります。6/17(月)は代休日です。

音読の練習

 国語の「くじらぐも」の音読の練習をしています。ペアで「」のところの音読の工夫を相談しながら練習しています。友だちと一緒に練習することで、少しずつ気持ちが伝わる音読ができるようになってきています。
画像1

1年 アニラブクラスうれしかったよ3

 最後は、一人ずつお散歩もできました。「わくわくした顔で見てくれたよ」「だっこしたら犬の気持ちがわかったよ」「なかよくなれてうれしかった」と1時間で多くのことを学んでいました。また、来年会えるといいですね。
画像1

1年 アニラブクラス2

 犬の体や気持ちの見分け方、触れ合う時の5つの約束を教えていただいた後は、お楽しみのふれあいタイム!初めはどきどきしていて遠慮がちでしたが、だんだん犬の気持ちがわかってきて、仲良くなれました。抱っこもできました。
画像1

1年 アニラブクラスうれしかったよ1

 生活科の学習で「動物とのふれあい」の学習をしています。今日は、京都動物愛護センターの『アニラブクラス』で犬との触れ合いを楽しみました。可愛い犬が6匹も来てくれて、大喜びの1年生でした。初めて犬の心臓の音を聞きました。自分の心臓の音と速さが違うことを学習しました。
画像1

1・2年 収穫祭ありがとう

 収穫祭で子どもたちが楽しみにしていた「さつまいもの試食」です。「すごく甘いよ。」
「アメリカンスイートポテトは初めて食べたけど、おいしい!」「おかわりしたいよ!」とみんな大喜びでした。とびっきりのおいしい顔でおいもをほおばっていました。今日は、早朝から、準備をしていただきありがとうございました。
画像1

1・2年 収穫祭

 今日は、4か月間育てていた「なると金時」の収穫祭でした。鳴門から、おいしいお芋を持ってたくさんの方が池田小学校に来てくださいました。子どもたちも、おいもほりをした月曜から今日のこの日をわくわくしながら待っていました。オープニングでは、楽しいダンスを披露しました。お礼の言葉もしっかり言えました。
画像1

1年 農育授業「なると金時」おいもほり

 秋晴れの下、お芋ほりをしました。お芋の葉っぱが枯れているところが多かったので、「おいもは大きくなっているかな」と心配している子も多かったのですが、いざ掘り出すと大きなお芋が顔を出してくれました。掘っても掘ってもなかなか掘り出せないので、「大きなかぶみたいやなあ」と言いながら、お友だちと協力してお芋掘りを楽しんでいました。
画像1

1年 秋の遠足1

 秋の遠足に行ってきました。秋晴れの爽やかな1日でした。子どもたちも元気いっぱい学校を出発しました。地下鉄でも、マナーを守って静かに乗ることができました。動物園での様子は、また来週。今日はゆっくり休んでくださいね。
画像1

1年 秋の気配が

 暑い日が続いていましたが、今週になり朝夕は肌寒く感じるようになってきました。池田小学校でも、いろいろな場所で秋の気配を感じます。何という名前かわかりますか?また、どこに咲いているのか探してみてください。
3連休に入ります。体調を整えて、来週元気に登校してきてくださいね。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 銀行振替日
3/13 町別児童集会
3/15 安全の日

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp