京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:45
総数:294585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

1年 おおきさくらべ

 算数の学習で「おおきさくらべ」をしています。今日は、細長い容器と太短い容器に入る水のかさ比べをしました。どちらが多く入るか、予想をしてからうつしかえをして確かめました。「予想通りや」「上手にうつせたよ」とみんな楽しく学習していました。
画像1

1・2・3年 障害物練習

 今日は、1・2・3年生で障害物走の練習をしました。跳んだり、ボールを運んだり、絵合わせパズルをしたりしてゴールを目指します。みんな本番と同じ気持ちで、全力で取り組んでいました。
画像1

1年 初めての全校練習

 今日は、初めての全校練習がありました。開閉会式の入退場の仕方や並び方などを中心に練習をしました。準備運動は、池田ロックソーランを踊ります。1年生も、6年生のお手本をよく見て頑張っていました。「運動会が待ち遠しいね。」と楽しみながら練習をしています。
画像1

1年 運動会練習 がんばっています

 暑い毎日ですが、運動会練習を頑張っています。広い運動場でも、元気いっぱい活動できました!週末はゆっくり休息してください。来週も楽しく練習したいと思います。
画像1

1年 農育授業「なると金時」10

 おいもの収穫祭にむけて準備を始めています。今日は、会場に飾る看板を作りました。「とろとろえのぐ」を使って、お芋をイメージして描きました。2年生が、優しく描き方を教えてくれました。手や足を使って、ダイナミックに描くことができました。
画像1

1年 わくわく たいけん1

 中間休みに、「わくわく たいけん」をしに理科室に行きました。ペットボトルの中で竜巻ができたり、登り坂なのにコロコロ転がりながら上がっていったり、不思議なものがいっぱいありました。実際に触って、体験して「おもしろいなあ」「どうしてかなあ」と瞳を輝かせていました。毎週水曜日に開催されるそうです。次はどんな不思議に出会えるかな?楽しみですね。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 56年委員会活動
2/6 56年助産師による性教育 部活動
2/7 新1年半日入学・入学説明会
2/8 メディアコントロールデー
2/9 漢字検定(6校時)
2/11 6年京キッズRUN

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp