京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:57
総数:294201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

1年:あさがおの観察 3

あさがおの花はまだ咲いていますが、少し小さくなってきています。
その代わり、後にできた実はぐんぐん大きくなってきています。
今日の朝、遊びに来ていた虫を見つけました。
さて、名前はわかるかな。
画像1

1年:あさがおの観察2

毎日暑い日が続いていますね。
朝顔も咲く花が少しずつ減ってきています。
その代わり、咲いた後に黄緑色のまるいものがつき始めています。
これは、いったい何でしょう。
わかったかな?

画像1

1年:夏休みあさがおの観察1

夏休みになって、朝顔がまたたくさん咲き始めました。
なかなか咲かなかった朝顔も可愛いピンクの花を一気に咲かせてくれました。
学習会に参加している子どもたちが、学校に遊びに来ていた虫を見つけました。
さて、なんという名前の虫でしょう。
体に白い点々・かまれたらとっても痛いです。
画像1

1年:ディビッド先生と遊んだよ

外国語の学習で、A.L.T.のディビッド先生が教室に来てくれました。
池田小学校では、毎週金曜日が英語の日です。
朝の挨拶も英語でしているので少しは英語に親しんでいる子どもたちでしたが、初めて会うディビッド先生を前にしてちょっと緊張気味でした。
天気やあいさつを教えてもらい、少しずつ大きな声であいさつができるようになってきました。
最後は、英語でじゃんけんです。
「ぐー・ちょき・ぱー」の言い方を知り、ディビッド先生と勝負しました。
そのころには、どんどん距離も縮まって、最後には大好きになっていました。

「次はいつ会えるかなあ。」
「また教えてほしいなあ。」

と、次回の外国語の学習を心待ちにしています。
画像1

1年:最後の水遊び

今年最後の水遊びは、中校舎で楽しみました。
家から持ってきた、水遊びの道具で思いっきり水の掛け合いをしてみんな笑顔いっぱい!
ラスト5分には、校長先生も登場!
みんなのテンションもマックス!
みんな水を怖がることもなく、無事に水遊びは終わりました。
画像1

1年:読書がんばっています

1学期がもうすぐ終わります。
朝読書や読書の時間にたくさん本を読みました。
ひらがなの学習が終わり、字が書けるようになったので、こまめに読書ノートに記録できるようになりました。
すでに100冊達成できた子も数人います。
夏休みは3冊借りられます。
夏休み中に借り換えることもできます。
いろいろなジャンルの本をたくさん読んでくださいね。
画像1

1年:ころがして遊ぼう

久しぶりに、運動場でボール遊びができました。
ボールを一人で投げたり受けたりした後友だちとキャッチボールをして楽しみました。
最後にみんなで転がしドッジボールをしました。
狙いをさだめて転がしたり、転がってきたボールに当たらないように逃げたり、みんな元気いっぱい活動していました。
画像1

1年:7月の児童集会

7月の児童集会がありました。
みんな、きれいに整列してお話を聞いていました。
全校合唱曲の「世界が一つになるまで」は、みんなのお気に入りの曲です。
毎日の練習の成果がでて、とてもきれいな声で歌うことができました。
優しい気持ちで過ごしたいですね。
画像1

1年:は・を・へをつかおう

「は・を・へ」をつかった文を書く練習をしています。
自分のすきなものについてノートに書きました。
その後

「みんな聞いて!」

と、前に出てきて発表していました。
友だちのすきなことを聞いて、

「もっと知りたい!」

と、質問をしました。
「すきなこと」を交流して楽しく学習できました。
画像1

1年:畑の草抜き

畑に生えていた草が伸びてきてサツマイモの葉が隠れていました。

「みんなで草抜きしよう!」

と、声かけすると

「よっしゃあ。抜こう!」

と、張り切って草抜きを始めてくれました。
みんなのパワーであっという間にきれいな畑になりました。
サツマイモも喜んでいるね。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp