京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:57
総数:294200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

種まきしたよ!

自分で選んだお花の種をまきました。
コスモスやオジギ草などいろいろなお花の種をまきました。
芽が出てお花が咲くまで大切に育ててほしいです。
画像1
画像2
画像3

アサガオの芽の間引きをしたよ!

画像1
一つ一つの芽が大きくなってきて,ぎゅうぎゅうになってきたアサガオ。
これからどうお世話していこうか,みんなで考えました。
すると,「ぎゅうぎゅうでかわいそうだから,お引越ししたらいいよ。」というアイディアが子どもたちから出てきました。

早速,雨が止んだちょっとのタイミングを見て間引きを行いました。
これからもぐんぐん大きくなってほしいです。

アサガオの芽が出たよ

画像1画像2
毎日,水やりをしたり,こまめに観察したりしているおかげで
アサガオが元気に育っています。
そろそろ植木鉢の中が窮屈そうです。
どうしようかな?

1年 ちょきちょきかざり 完成

画像1
完成したちょきちょきかざりを飾ると,
教室がすごく華やかになりました。
早くお家に持って帰りたい子どもたちです。
天候と相談して持ち帰ろうと思います。

図工 「ちょきちょきかざり」

今日の図画工作は「ちょきちょきかざり」
折り紙をハサミで切っていろいろな形を作りました。
作った形をつなぎ合わせてかざりの完成です。
ハサミで切ることが楽しくて,みんないろいろな形をたくさん作っていました。
画像1
画像2
画像3

歌って踊って!

画像1
5時間目は音楽の時間です。
英語の歌をみんなで歌ってダンスして,楽しく学習できました。
画像2

はじめての5校時

今日は本当は参観日で,はじめての5校時までの授業を観ていただく予定でした。
1年生の子どもたちみんながんばって学習していました。
国語の教科書をとっても上手に読むことができました。
教室の後ろには図工の時間にかいた大きなおひさまがたくさん並んでいましたよ。
5月の参観日はぜひぜひ観ていただけるといいです。
画像1
画像2

にこにこおひさま

画像1
画像2
図工の時間に「にこにこおひさま」の絵を描きました。
25人分の素敵なにこにこが集まりました。

教室の後ろの掲示板に掲示してありますので,
参観日に是非ご覧ください。

身体計測

画像1
画像2
一年生も身体計測がありました。
小学校に入ってから初めての身体計測で,ドキドキでした。
これからの一年間で,どれだけ身体が成長するのか,楽しみです。

保健室の入り方も教えてもらった通りに,ばっちり!できていました。

交通安全教室

山科警察署の方に来ていただき「交通安全教室」をしていただきました。
安全に道路を歩いたり渡ったりする方法を教えてもらいました。
体育館で実際に横断歩道を渡る練習をしました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp