京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up6
昨日:51
総数:292579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 大そうじ(2)

段々熱が入る子どもたち。
その気持ちがうれしかったよ。
ありがとう!!
画像1
画像2

1年 大そうじ(1)

一年間使った教室をきれいにそうじしました。
一人1枚ぞうきんを持ち,すみからすみまでふきそうじをしました。
教室を飛び出し,廊下や1年2組の教室まできれいにしてくれました。
いろいろな思い出ができた「教室」。
一年間ありがとうね。
次の1年生が来るのを待っててね。
画像1
画像2
画像3

1年 新1年生の教室掲示(2)

1年1組の教室が,すっかり春となりました。
かわいい教室になったね。
ありがとう!
「2年生のお兄さん・お姉さん」!!
画像1
画像2
画像3

1年 新1年生の教室掲示(1)

画像1
画像2
画像3
新1年生の教室掲示を作りました。

「1年生が喜んでくれるように…。」

と,お花の飾りやちょうちょの飾り,1年間の思い出の絵カードを作りました。
子どもたちの真剣な顔は,すっかり2年生の顔でした。
楽しかったね。

1年 「おめでとう」の掲示物

画像1
卒業・進級・入学のお祝いとして,毎年この時期には「おめでとう」の掲示物を作ります。
今年は紙テープで簡単に作れるお花で,デコレーションすることにしました。
が!!みんなが

「もっと作りたい〜!」
「楽しい〜!!」

と,どんどこ作り続けた結果,

「ん?なんか違う…。」

と,手が止まりました。
こんな時は,飾り付けのセンスがバツグンのH先生にヘルプです!
あっという間に素敵な素敵なデコレーション掲示物となりました。
ビフォー・アフターをお楽しみください(笑)
画像2

1年 「いいこといっぱい1年生」

国語の時間,今年一年間の思い出を作文に書きました。
行事が少なかったので,何を書こうか悩むのではないかな,と思っていましたが,休み時間のことや勉強のことから書きたいことを見つけてくれました。
来年は,書きたい思い出が多すぎて困ってしまうようになるといいのにな…。
ホワイトボードにみんなの思い出がずらりとならびました。
画像1

1年 体育「ボールあそび」

最後の体育の学習はボールあそびです。
先週までは,ボールけりあそびをし,今週はパスあそびをします。
友だちと息を合わせてのボールあそびは楽しそうです。
たまに,向こうにはずれたボールを必死に追いかける人の姿が。

「まてまてまて…!」

と,追いかける姿もかわいいですね。
画像1
画像2
画像3

1年 算数「じんとりゲーム」

画像1
画像2
画像3
大きさくらべの学習で、じんとりあそびをしました。じゃんけんに勝ったら1マス色が塗れます。たくさんのマスの色が塗れた人の勝ちです。みんな真剣勝負でしたよ。

1年 「ふりかけ大すき」

今日、給食で初めてふりかけが出ました。自分でご飯にふりかけて食べます。たったこれだけのことなんですが、さすが1年生。「おいしい〜!!」と大喜びでした。少し塩からいかなと思いましたが、大丈夫なようでした。今日も何人か、ご飯が「かき氷」になりましたよ。
画像1
画像2
画像3

1年 音楽の学習??

感染防止のため、音楽の時間は鍵盤ハーモニカも歌もできません。そこで、音楽の時間にはダンスを踊っています。みんなのお気に入りは「マル・モリダンス」「エビカニクス」「ようかい体操」です。今日は、久しぶりに、体育参観で踊った「いけいけぴっかぴか」を踊りました。音楽がかかると、みんなの「あ〜〜!!」の声が響きました。ノリノリで踊ったのは言うまでもありません。ばっちり決めポーズも決まりましたよ。懐かしかったね!「ぴっかぴかの1年生」でいられるのも、あと12日です・・・!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ・お願い

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp