京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up16
昨日:29
総数:294334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

1年 せかいのくに

画像1
画像2
日本語教室の劉先生に,外国の文化について教えてもらいました。食事や服装,小学校生活など,写真をたくさん見せてもらいながら,いろいろな話を聞きました。体育の学習で水泳があるのは,日本だけだそうです。また,中国の小学校は,一クラスに60人いるそうです!

1年 生活科「いきものとなかよし」

生活科の学習で,生き物との触れ合いを学習します。今日は,池田小学校にいる生き物を観察スケッチしました。こおろぎ,うさぎ,どじょう,かえる,羊・・・。たくさんの生き物がいますね。
画像1
画像2
画像3

1年 算数「20までの数」

画像1
画像2
0〜20までの数字カードを順番に並べました。タイムを測ると,みんな真剣でしたよ。

1年 すきまの時間・・・

画像1
画像2
画像3
課題が早く終わったり,時間ができたりした時には,自分の席に座って,本読み・自由帳などをして過ごすことを,最近の重点目標としてがんばっています!初めはみんな,なかなかできなかったのですが,少しずつ「今,何をしたらいいのか」を考えられるようになりました。

1年 6年生に教えてもらったよ

10月にある体育参観で踊る「池田ロックソーラン」を,6年生に教えてもらいました。掃除を教えてもらったペアのお兄さん・お姉さんと一緒に踊りながら,池田小学校の伝統を味わいました。
画像1
画像2
画像3

1年 あさがおのたねとり

花が咲き終わり,枯れ始めてきたあさがお。ちょっぴり寂しくなりますが,新しい命に出会えました。花が咲き終わったあとにできる種を,一生懸命探しました。「こんなところにもあった!」と探すのを楽しんでいましたよ。
画像1
画像2
画像3

1年 ききたいな,ともだちのはなし

国語の学習で,夏休みのできごとをスピーチしました。
みんなの前で,一人で話をするのは初めての取組です。
緊張しましたが,がんばってお話することができました。
画像1画像2

1年 色水あそび

画像1
画像2
画用紙に色水をたらし,ストローでふいて模様を作りました。
色水がいろいろな方向に広がっていくのが楽しかったです。
教室中に「フーフー」と吐く息が響き渡りました。

「先生,なんかしんどくなってきた…」

それは,吹きすぎです…。
あぶない,あぶない!

1年 書写

今年度から低学年の書写で「水書筆」を使って字の練習をすることになりました。

水をつけて「水書用紙」に書きます。

初めての筆に喜ぶ子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

1年 2学期スタート!

2学期がスタートしました。

ますますパワーアップした1年生。

一緒にがんばろうね!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ・お願い

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp