京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:38
総数:292744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1ねん かさくらべ

画像1
画像2
画像3
3つの水筒のかさくらべをしました。
みんなの予想では,「一番太い水筒が一番水が入る」でしたが…。
いざ調べてみると,その水筒よりも細長かった水筒の方がたくさん水が入ることが分かりました。
その瞬間「え〜!!」と歓声が上がりました。

1ねん とびくらべ

画像1
画像2
画像3
体育の学習で,とびくらべをしました。
なわの間をジャンプして跳び越えます。
途中,フープの休憩ポイントを使いながら,リズムよく跳び越えていましたよ。
じゃんけんをして,勝ったら進むゲーム(「グリコ」)も楽しみました。

1年 図工

画像1
画像2
1-1は図工の学習をしていました。

1ねん ながさくらべ

画像1
画像2
画像3
算数の学習で長さ比べをしました。給食台とオルガンは,どちらが長いのか,という問題を,ものさしを使わずに調べました。紙テープで片方の長さを調べ,もう片方の長さにその紙テープをあてて比べるという方法で調べます。みんな楽しみながら活動できました。

1ねん あきみつけ 第1弾

画像1
画像2
画像3
運動場に出て,秋っぽいものを見つけました。
葉っぱにきのこにどんぐりに…。
終始,子どもたちの笑顔がキラキラしていました。

1ねん あさがおさんへのてがみ

画像1
画像2
画像3
5月から大切に育ててきたあさがお。
たくさんつるがのび,花もいっぱい咲かせてくれました。
みんなもお世話をがんばっていましたね。
大切なあさがおさんに,お手紙を書いて「ありがとう」の気持ちを伝えました。

1年 体育 ころがしどっぢぼうる

ころがしどっぢぼうるをしています。
1組2組混合チームで協力して,どうしたらたくさんあてられるか考えながら活動していました。
画像1
画像2

1年:生活

画像1
画像2
画像3
1年生は中庭で朝顔の観察をしていました。

1年:日曜参観

画像1
画像2
画像3
たくさんの参観ありがとうございました。

1年 図工「ごちそうパーティーをしよう」

みんながわくわくするようなごちそうを考えて,粘土で作りました。
おいしそうなごちそうができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/27 5年:エコライフチャレンシ゛3h 4年:自転車教室3-4h まなび 部活 3年:身体計測
9/28 4年:自転車教室予備日 フッ化物:高 6年:身体計測
9/29 6年:劇鑑賞 まなび 5年:身体計測
10/2 委員会活動 4年・育:身体計測
10/3 2年:環境学習 6年:人権学習6h まなび 部活 フッ化物:低
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp