京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up28
昨日:48
総数:293973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

1年 フェスティバルに向けて

画像1画像2
2年生が,フェスティバルを企画してくれています。
楽器やまとあてなどなど,楽しそうな遊びを考えてくれているそうです。

2月10日(金)に,招待状をもってきてくれた時の様子です。

1年生はお客さんですが,とってもとっても楽しみにしています。

2月17日(金)が本番です。

みんなの笑顔がいっぱい見れるだろうなぁ。

楽しみです。

1年 学活 きれいなからだ

画像1画像2
身体を大切に!!
きれいなからだにしよう!!

太田先生に教えてもらいました。

歯みがき,つめきり,お風呂など,きれいな身体でいるのはどうしてか
いろいろ教えてもらいました。


1年 図工 コロコロゆらりん

画像1画像2
造形展で飾っていたコロコロゆらりんを
持って帰りました。

おうちでコロコロ転がしてあそんでね♪

1年 生活 ふゆもげんきに

画像1
画像2
画像3
生活で,お正月遊びや室内遊びなど
「寒い冬でも楽しく遊ぼう!!」ということで,
コマやけん玉やお手玉,おはじき,だるまおとし,
百人一首,かるた などなどをしました。

コマの巻き方やけん玉など,分からない人はできる人に聞いて,
分かる人は優しく教えて,素敵な姿がキラリとひかります。

いろいろできるようになるといいね♪

1年  中間ランニング

23日(月)で中間ランニングが終わりました。
その様子です。

みんなの頑張りです♪
画像1

1年 自由参観

画像1画像2
1時間目は算数「おかね」の学習
2時間目は国語「ものの名まえ」の学習をしました。

朝からマラソン大会のことが気になっている様子でしたが,
授業も頑張りました。

1組はお店やさんごっこをする時,お家の方がおきゃくさんで来てくれて
いきいきと話す人や,少し緊張して恥ずかしそうにしている人がいました。

丁寧な言葉遣いでお店の人やお客さんになりきって学習していました。

1年 初めてのマラソン大会

画像1画像2
雪の降る中,
一生懸命走りました。

ゴールして思い思いの表情や感想を言ってくれました。

・いっしょうけんめい走れてよかった。
・〇〇さんが「賞状とろうな。」と言ってくれてワクワクした。
・10位以内に入りたかったけど惜しくてくやしかった。
・練習では10位ぐらいやったけど,本番もっとよかった。
・ギリギリ10位以内に入れた。
・ギリギリ入れなくて悔しすぎる。

いろいろな感想のお友だちの姿を目にやきつけ,
「2年生になったらまた頑張るぞ!!」

と前向きに意気込んでいました。
悔しい表情の人もいたけど,本当によく頑張ったね。

1年 国語 ものの名まえ その3

画像1
画像2
画像3

 お忙しいとは思いますが,是非,明日の自由参観に来てください。
 2時間目(9:40〜10:25)に行います。
 子どもたちとともに,お待ちしています!!


1年 国語 ものの名まえ  その2

 いよいよ,明日は自由参観――お店屋さんの本番です!

  チラシを作ろうかな。
  かんばんを作ろう!
  お客さんが来たら「いらっしゃいませ。」を言わないとね!

 たくさんのお客さんに来てもらうために,子どもたちなりに工夫して準備をしてきました。


画像1
画像2
画像3

1年 国語 かん字の学しゅう

画像1

 冬休みも明け,少しずつ学校の生活リズムを取り戻してきた子どもたち。

 新しい漢字も集中して,一画一画書く姿に,子どもたちの成長を感じます。

 2月には漢字検定もあります。漢字検定に向けてもしっかり1年生の漢字を覚えていきたいです。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 クラブ活動 給食週間 友だちの日 豆つまみ大会(低)
2/21 豆つまみ大会(中) お別れタグラグビー
2/23 豆つまみ大会(高)
2/25 支部部活動交流会 土曜学習
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp