京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up46
昨日:43
総数:294529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

1年 図工 でこぼこ はっけん!

 子どもたちの身の回りには,いろいろなでこぼこがあります。
 紙ねんどに,でこぼこをうつして,形の面白さに気付く学習をしました。

 「かべの小さいでこぼこがうつったよ。」
 「このかごのもようが面白いな。」
 「花びらみたいに見えたよ。」

 お気に入りの形を集めて,最後は絵の具で色をぬりました。
 細かいところまで,じっくりていねいにぬっていました。

 最後はピンをつけて,ブローチにしました!

画像1
画像2
画像3

1年 国語 ものの名まえ

画像1
画像2
画像3
ものには,一つ一つの名前とまとめてつけた名前があります。

さかなはまとめてつけた名前で
たい,さば,あじなどは一つ一つの名前です。

他にも楽器(ピアノ・トライアングル・リコーダーなど)
   洋服(シャツ・ズボン・スカートなど)
   野菜(ピーマン・かぼちゃ・ほうれんそうなど)

いろいろなものの名前を考えました。

その後,おみせやさんごっこをしよう!!
ということで,1組は花屋さんや電気屋さん,本屋さんや駄菓子屋さん,お寿司屋さんに分かれて商品を作り,お店やさんごっこをしました。

24日の自由参観に向けて,
「いらっしゃいませ〜。」
「おすすめは何ですか?」
「はい,〇〇です。」
「○○円です。」
「ありがとうございます。」


などなど,言葉でのやりとりの楽しさを感じて学習しています。

おうちの人が買いに来てくれるのも楽しみにしているようでした。

1年 身体測定

画像1
画像2
冬休みがあけて一週間が経ちました。
どのぐらい大きくなったかな??


生活リズムチェックを1週間してきました。
今月の保健目標は『ゲームやテレビの時間を少なく』でした。

夜遅くまでテレビやゲームをしていると身体が起きてしまうそうです。
・寝る一時間前は見ない
・ゲームは30分やったら休憩をする
・テレビを見ない日やゲームをしない日をつくる

などなど,健康維持のためにできそうなことを頑張って欲しいと思います。


今日は雪が降り,寒くて寒くてストーブで1分だけ♪
温まらせてもらいました。太田先生,いつもありがとうございます。


雪が積もりました♪

画像1
画像2
画像3
生活『ふゆもげんきに』の学習で,今年は雪が降らないかな…
と言っていたら,

週末冷え込み,
日曜日,月曜日と少しだけ積もりました。

日曜日に雪遊びをした人もいたようですが,
学校に少し残った雪をつかって雪だるまを作ったり,
池の水が凍っていないか探しにいったりしました。

子どもたちは,「つらら」や「しもばしら」という言葉をなんとなく知っているようでしたが,実際に目にした事はないそうです。

寒いのは嫌ですが,いつか見れると嬉しいね♪
と,喜んで遊んでいました。

1年 生活 あきからそだてるはな

 秋に植える花といえば...

 スイセン

 アブラナ

 スイートピー

 ヒヤシンス

 クロッカス

 チューリップ

 1年生では,これからの季節,チューリップを育てます。

 みんな,そっと慎重にチューリップの球根をていねいに植えていました。
 来年,どんな色の花を咲かせてくれるのか,楽しみです!


画像1
画像2
画像3

1年 池田タイム その2

画像1
画像2

 今回は聞き役だった子も,発表している子の姿を見て,

 「すごいな。ぼくにもできるかな。」
 「2年生になったら,挑戦してみたいな。」

 刺激を受けたようです。
 これから,いろいろなことに,どんどん挑戦してほしいと思います。

1年 池田タイム その1

 25日(金)に,池田タイムがありました。

 学習発表会の思い出とアニラブクラスの様子を発表しました。

 全校児童の前で発表するのはドキドキしたと思いますが,大きな声で思いを伝えることができました!


画像1
画像2

1年 生活 いきものとなかよし

アニラブクラスの方が3匹の犬を連れてきてくださり,
心音を聴いたり,関わり方を教えてくださったりしました。

動物をかわいがって大切にする5つの約束
1どうぶつをおもいやりましょう
2どうぶつのことをまなびましょう
3どうぶつとの ただしい かかわりを かんがえましょう
4どうぶつとの きずなを さいごまでたいせつにしましょう
5ひとにも どうぶつにも ここちよいまちをつくりましょう

を学習し,ふれあいました。

動物も人も大切な命があるから大切にしていこうね。


子どもたちは
「あったか〜い。」
「心臓の音がとってもはやいよ。」
「ふわふわで気持ちいい。」
「人の顔色や気持ちが分かるなんてすごいな。」

と,いろいろなことを感じていました。

自分よりも大きな犬もいてビックリしていましたが,勇気を出してふれ合っていました。
画像1画像2画像3

1年 学習発表会の練習

 いよいよ明日は学習発表会本番です。

 みんな,本番のために一生懸命練習してきました。

 セリフを覚えることはもちろん,どんな動きをするのか,どこに立つのかも自分たちで考えてできるようになりました。

 明日は,これまでの練習の成果を出しきって最高の「じゅうろくじぞう」を発表してほしいと思います。

 是非,子どもたちのがんばりを見にきてください。
 みんな,とてもかわいらしいです。

画像1
画像2
画像3

生活 あきといっしょに

画像1画像2
生活の「あきといっしょに」では,
学校の中や校区内を探検してみつけた秋の宝ものを使って
遊び道具を作りました。

どんぐりごま
でんでんだいこ
マラカス
くじびき
ネックレス
けん玉

などなど
子どもたちのアイディアが出るわ出るわ…

「ここに穴をあけてください。」
「このコップとこのコップをひっ付けたいんやけど…。」
(けんだまの大皿と小皿のようにしたいようでした。)
「模様をつけて自分のってわかるデザインにするぞ。」

穴あけの順番もしっかり守ってとっても賢く夢中で作る一年生でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 クラブ活動(3年見学) 健康の日
2/7 新入生半日入学
2/10 池田タイム 4組・5組 日本語教室 たてわり遊び 漢字検定
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp