京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:3
総数:221393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

学校生活の振り返り

画像1
画像2
写真を見ながら,9月10月の学校生活を振り返りました。写真を見るとその時にだれがいて,何をして,どう思ったのか,たくさん思い出す事ができました。

思いを伝えよう

画像1
画像2
画像3
「手紙」をつかって思いを伝え合う遊びをしました。思いを手紙に書くこと,読むこと,読んでもらうこと,待っていることすべてが嬉しく,ずっと笑顔で活動していました。

学習発表会

画像1
画像2
画像3
今年の学習発表会では,「うらしまたろう」を発表しました。3人ともお互いの役割を意識して練習に取り組み,本番では緊張ししながらも力を出し切ることができました。助っ人の6年生のおかげで歌やダンスもいつもより元気に発表することができました。

朝マラソン

画像1
画像2
毎朝,寒くなってきましたが,友達と追いつき,追越しながら毎朝,頑張って走っています。ペースを考えて,止まらずに5分間,自分のペースで走る体力がついてきました。

お手紙

画像1
画像2
画像3
交流学習を行った京北第二小学校の1・2年生からお手紙が届きました。交流が楽しかった事,また仲良くしていきたい気持ちが伝わって3人とも嬉しくなりました。

消防の絵

画像1
消防の図画で入賞した児童がふるさと祭りで表彰を受けました。たくさんの人の前で少し緊張していましたが,堂々と式で賞状を受け取ることができました。

秋みつけ

画像1
画像2
画像3
生活単元学習の時間に秋みつけをしました。草の実を体にくっつけたり,フウセンカズラの実を潰したりして触った感じや音を楽しみました。

クミクミックス

画像1
画像2
画像3
3年生と一緒に図画工作科の学習を行いました。段ボールを切ったりつないだりしながら造形遊びをして,素材のよさや面白さに触れました。組み合わせながら色々な物ができて夢中で作業していました。

畑で

画像1
画像2
画像3
春に植えたナスは,まだ元気に実をつけています。小さいけれどおいしそうな実がたくさん収穫できました。ダイコンの葉に,テントウムシがとまっているのをみつけて嬉しくなりました。

畑の様子

画像1
画像2
画像3
学校園で育てている野菜が順調に成長しています。ダイコンの葉はどんどん大きくなり,ハクサイもしっかり根がつきました。水やりもしっかりして収穫を楽しみにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校教育目標

給食だより

保健だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

行事予定

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp