京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:5
総数:221449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

3年社会見学3

画像1
画像2
画像3
最後は,京都タワーに登り,京都市を見渡しました。東西南北に何が見えるか,よく見てメモすることができました。望遠鏡で色々なところも見られて楽しい活動になりました。

3年社会見学2

画像1
画像2
画像3
錦市場から地下鉄四条駅まで歩き,地下鉄に乗って京都駅まで移動しました。京都駅には,たくさんの人が集まり「これからどこに行くのかな」「ここからどこまで行けるのかな」と考えながら見学ができました。

3年社会見学1

画像1
画像2
画像3
3年の交流学級の友達と一緒に社会見学に行き,京都市の様子についてました。京都市役所前から歩いて錦市場まで行き,お店の見学をしました。たくさんのお店とお客さんで賑わっていて見ているだけでわくわくしました。

水泳学習

画像1
画像2
画像3
今年度初めての水泳学習を行いました。準備の仕方や約束を1つ1つ確かめてから,プールに入りました。天気もよく気温高かったので気持ちのよい活動になりました。

まちたんけんを終えて

画像1
画像2
画像3
図画工作科の時間にまちたんけんで見つけたものを絵に表しました。絵の具を使ってザリガニやお店や交番など思い思いのものを描くことができました。使ったパレットや水入れは協力して洗い,しっかり後片付けもできました。

まちたんけん

画像1
画像2
画像3
生活単元学習の時間にまちたんけんに行きました。途中でみつけた生き物や植物を嬉しそうに説明しながら歩きました。自分の知っているお店の説明もたくさんできました。

科学センター学習3

画像1
画像2
画像3
高学年は,実験学習をしました。ペットボトルとプラスチック容器,ボルトなど身近な物を使って「浮沈子」を作りました。自分の思い通りに浮いたり沈んだりするおもちゃができて嬉しくなりました。

科学センター学習2

画像1
画像2
画像3
チョウの部屋ではすぐ目の前まで飛んでくるチョウに大喜びでした。生き物ふれあいコーナーでは,少し怖がりながらも手で生き物を触って,生き物によって感触が違うことを確かめました。

科学センター学習1

画像1
画像2
画像3
育成学級科学センター学習に行ってきました。展示学習では,触ったり遊んだりしながら楽しく科学に親しむことができました。

休日参観ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
生活単元の時間にパン作りに挑戦しました。小麦粉に卵,バター,塩,砂糖,牛乳そしてイーストを混ぜて生地を作りました。作った生地が2時間後には3倍くらいに膨らんでいてみんなびっくりしていました。発酵した生地を一度しぼませ切り分けて,どんなパンにしたいか,親子で相談しながら成形しました。焼きあがったパンは,どれもおいしそうでみんな笑顔になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp