京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:2
総数:221376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

「2」の学習

画像1
画像2
5年生と1年生は,算数の時間におはしを使って「2」の学習をしました。お箸をお皿に2本ずつ配る活動を通して「2」の認識を高めていっています。算数の時間だけでなく普段の生活でも「2」を意識して生活していくことで数の認識は高まっていきます。お家でも機会があればお話ししていってもらえればと思います。

大杉学級との合同学習

 今日は京北第三小学校の大杉学級が京北第一小学校に来て合同学習をしました。事前にテレビ会議で相談していたので,みんなとても楽しみにしていました。
 大杉学級の友達が漢字を教えてくれて,みんな読みや意味を発表していました。音楽では,元気に歌を歌ったり,音楽に合わせて動いたりして楽しくできました。最後に図工で輪投げを作って遊びました。まもなく節分と言うことで,ペットボトルに鬼の顔を作って的にしました。みんなで一緒に勉強したり活動したりすると楽しいなと感じることができました。今年度の合同学習は次がいよいよ最後になってしまいました。
画像1
画像2
画像3

小さな巨匠展見学3

画像1
画像2
巨匠展見学後に昼食を取るために京都市バスに乗ってカナート洛北に移動しました。公共交通機関でのマナー,横断歩道の渡り方,エスカレータの安全な乗り方などいろいろなことに気をつけました。カナート洛北での昼食では,「自分で食べたいメニューを決める。お店の人に声をかけ注文をする。お金を渡して商品とおつりを受け取る。」という流れを1人で行いました。お店の人に声をかける時には少し緊張しましたが,自分の選んだメニューを受け取った時は,みんな大喜びでした。

小さな巨匠展見学2

画像1
画像2
画像3
美術館に着くと他の育成学級のお友達の合同作品や個人作品がたくさん展示されていて入った瞬間から楽しい気持ちになりました。どの作品も思いの詰まった素敵な作品でいつまで見ていても飽きない作品展でした。

小さな巨匠展見学1

画像1
画像2
画像3
小さな巨匠展見学に行きました。スクールバスで太秦天神川駅まで行き,地下鉄に乗り換えて東山駅から徒歩で京都市美術館別館へと向かいました。初めての地下鉄にドキドキわくわくしながら乗る児童もおり,楽しみながら美術館に行くことができました。駅の番号に興味をもち,降りる駅の番号を覚えて見通しをもって行動することもできました。

かきぞめ

画像1
画像2
画像3
図画工作科の時間に「描き初め」をしました。和紙に墨と筆を使って元気よく描きました。

お弁当の日

画像1
1月7日の「弁当の日」の取組では,お家の人と一緒にお弁当作りに挑戦しました。「このおかずはぼくが作ったよ」と嬉しそうにしながらお弁当を食べていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

給食だより

保健だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp