京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:4
総数:221383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

買い物遊び

休み時間にレジのおもちゃや積み木などを使って、買い物遊びをしました。「積み木を1つください!」「10円です。」と話しながらたくさん買っていました。思う存分買い物ができて、楽しめました。
画像1
画像2

テレビ会議

今日は京北第三小学校のお友達とコンピュータを使って、テレビ会議をしました。自己紹介をし合ったり、漢字のクイズを出したりしました。いろいろなお話ができて楽しかったです。次の交流が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

がっこうたんけん

ひかり学級の1年生も、2年生に案内をしてもらって学校探検をしました。広い学校なので、2年生に手を引っ張ってもらいながら校舎のすみずみを見て回りました。ランチルームで調理をしている様子や、用務員室の中など初めて見ました。上手に2年生が説明してくれたので、1年生も学校のことがよくわかりました。
画像1
画像2

宇津地域遊び

今日の昼休みに宇津地区の地域遊びをしました。図工室で宝探しをしました。入口の取っ手についていたり、椅子の裏についていたり、見つけるのが難しかったですが、景品も貰えてとてもうれしかったです。おうちで大事に使いましょう。
画像1
画像2

積み木タワー

放課後に積み木でタワーを作りました。慎重に一つずつのせていき、1m近く積み上げたところで崩れてしまいました。がんばって積み上げたのに残念です。
画像1
画像2

お話づくり

国語の学習で、お話作りをしました。数枚のカードを見て、その絵から様子を想像して、簡単なお話を作りました。「お母さんがケーキを作りました。ケーキをみんなで食べました。」など、いろいろな話を作ることができました。
画像1
画像2

大きく育て!

前回のじゃがいもに引き続き、今回もいろいろな野菜の種を撒きました。ゴーヤ、キュウリ、オクラなどの野菜です。これからの成長が楽しみです。
画像1
画像2

遠足は楽しかったなぁ

先週に行った遠足の振り返りをしました。写真を見ながら「この道は怖かったなぁ」「この橋は狭かったけど、がんばって一人で行けたよ。」などと、思い出を発表し合いました。来年はどこに行くのでしょう。今から楽しみになりました。
画像1

ジャガイモを植えよう

 遠足から帰ってきて、午後は6年生と一緒にジャガイモを植えました。6年生が切ってくれたイモをひかり学級の児童が切り口に灰を付けました。腐らないようにうまく全体に付けられました。
 また、ホウセンカの種も撒きました。教室の外にホウセンカのプランターを置いて、毎日成長を確かめようと思っています。
画像1
画像2
画像3

1年生歓迎遠足その3「滝から余野へ」

滝からはかなり急な坂道を登っていきました。低学年も足に力を入れて、ふんばって体全体を使って登りました。何とか登りきるとそこは滝の頂上でした。あとは林道をゆっくり歩いて余野にでました。「しんどい〜」「疲れた〜」とは言いながらも足を止めず、最後まで歩ききりました。ゴールでは校長先生と熱い抱擁を交わし、達成感を感じました。みんな本当によく頑張りました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

給食だより

保健だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp