京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:3
総数:221386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

理科「水よう液の性質」

10日(木),理科の学習は「水よう液の性質」で,塩酸・水酸化ナトリウム水溶液・酢酸(酢)・炭酸・塩化ナトリウム水溶液(食塩水)を,香り・色・様子などで安全に十分注意しながら観察しました。
子どもたちは,「酸っぱいニオイがするから“酢”だ!」「軽く振ったら泡が出てきたので“炭酸水”だ!」と観察から予想していました。
画像1
画像2
画像3

スマホとインターネットについて考えよう!

7日(月),5年生と合同で「スマホ・インターネットの正しい使い方と潜む危険性」について学習しました。始めは文字のみでしか伝わらないことについて,画用紙上の“ライン(=短文交流)”をしました。途中で話題がそれたり,前の人が質問しているのに,それに答えなかったりという場面が見られました。
後半はグループで「スマホ・インターネットに潜む危険なことはどんなことがあるのか」を考えました。6年生は去年の携帯教室を思い出して「個人情報の漏洩」「課金」「ネット上のいじめ」などを挙げていました。
便利である反面,様々な危険も潜み伴っているということを理解しながら,上手にスマホ・インターネットを利用してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

社会科「国会開設と憲法」

今日の社会科の学習は「どのような思いをもって憲法をつくったのでしょうか」という課題で学習を進めました。江戸時代では「将軍中心」の政治でしたが,明治時代になるとどのように変化したのかをグループで話し合いました。
画像1
画像2
画像3

6年 自転車キャンプ

画像1
おはようございます。
昨日,自転車で京北をまわり,夕食づくり,校内でのナイトゲーム…。たっぷり活動を楽しんだ子どもたち。今朝は少し眠たそうですが,最後の活動「朝食づくり」がスタートしました。今朝からお休みしていた友だちも加わり,6年生全員で朝食を作っています!

6年 自転車キャンプ

6年生が自転車での京北周りを終え,無事学校に着きました。ケガもなく完走できました。
画像1

6年 自転車キャンプ

画像1
画像2
お待ちかねのお弁当。美味しくいただいています。

6年 自転車キャンプ

予定通り宇津峡公園に着きました。これからお弁当を食べます。
画像1

6年 自転車キャンプ

画像1
ライスセンターで休憩です。宇津峡公園まであと一息です

6年 自転車キャンプ

狭間峠に到着しました。みんなよく頑張りました。
天然のクーラーを体験しました
画像1

6年 自転車キャンプ

画像1
塔下古墳に着きました。みんな元気です。古墳について学習しながら少し休憩しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/3 けんこうの日 委員会 給食週間(〜7日) 豆つまみ大会 学力定着テスト(〜14日)
2/4 朝会・児童集会(1年) スクールカウンセラー来校 なごみ献立 小さな巨匠展合同作品作り(ひかり学級) 食品ロス削減のための出前授業(6年)
2/5 フッ化物洗口 代表委員会
2/6 エコライフチャレンジ(4年)
2/7 冬校時終了

学校だより

学校評価

保健便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp