京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:2
総数:221376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

6年 外国語活動

画像1
 「Ican〜.」や「Ican't〜.」を使って,「〜できる」「〜できない」という表現に慣れ親しむ活動を楽しみました。

6年 理科の学習

 理科で「植物の成長と水の関わり」について学習しました。根から取り入れられた水がどこを通って植物の体全体までいきわたるかを実験したり,その水が葉までいったあと,どうなるかを確かめたりしました。
画像1画像2

6年 12年後のわたし

画像1画像2
 図画工作科で取り組んでいる「12年後のわたし」の続きを行いました。骨組みにつけた粘土に,絵の具で色をぬりました。とてもすてきに仕上がってきました。来週完成予定です。

6年 エプロン作り

画像1
 家庭科の学習でエプロン作りに取り組んでいます。ミシンを使ってまっすぐ縫えるように気を付けたり,針と糸を上手く使いながらしつけをかけたりして,集中して活動を進めていました。友達に教える姿もたくさん見られました。
 もうすぐ完成!できあがりが楽しみですね。
画像2

6年 社会科の学習

画像1画像2画像3
 社会科の学習で,戦国の世の様子について調べたり,武将についてまとめたりしています。グループで話し合いながら,分担を決め,わかりやすいように書き進めていました。明日の授業参観で,まとめたことを発表します。

6年 水泳学習

画像1画像2
 今日から5・6年生の水泳学習が始まりました。水慣れをしたあと,自分の泳げる泳ぎ方で記録に挑戦していきました。練習を重ね,さらに泳力をつけられるようにしていきましょう。

6年 運動会に向けて

画像1
 9月の運動会に向けての準備が始まりました。実行委員のが立ち上がり,これからどのように進めていくかを確認していきました。6年生として全校をまとめ,素晴らしい運動会をつくりあげられるように,みんなで協力して頑張っていきましょう。

6年 12年後のわたし

 6月16日(木)の図画工作科の学習で,「12年後のわたし」に取り組みました。以前つくった骨組みに粘土をつけていきました。熱心に服や髪の毛など細かいところも表現していて,完成が楽しみになってきました。
画像1

6年 空き缶回収

画像1
画像2
画像3
 地域の皆さんが集めてくださった空き缶を袋から取り出し,回収用の袋に入れ替えています。空き缶が入れやすいように袋の口を持ったり,落ちている空き缶を集めたり,友達と声をかけ合いながら協力して活動を進める姿が見られました。回収日の予定も載せておきますので,ご確認ください。なお,ペットボトルの回収は学校だよりでもお知らせしましたように,7月までとなっていますので,ご協力の程よろしくお願いいたします。

6年 調理実習

画像1
 6月8日(水)に,調理実習を行いました。ピーマン・玉ねぎ・にんじん・ハム・たまごをいためて,「いろどりいため」を作りました。各班で協力しながら,上手に調理をすることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校教育目標

給食だより

保健だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

行事予定

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp