京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up3
昨日:4
総数:221386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

5年 国語科 新聞を読もう

画像1
画像2
国語科「新聞を読もう」では,実際に新聞を手に取り,どんなことが書かれているのか,どんな編集の工夫があるのかを調べながら学習を進めています。
「テレビ欄は見たことあるけど中の記事までは読んだことがない・・・」という人もいましたが,実際に読んでみると,写真や絵などが一緒に掲載されていたり,見出しが大きく目立つように書かれていたりと,たくさんの工夫に気づくことができました。
日々の出来事を知ることも大切なことです。新聞を読むことが習慣になるといいですね。

5年 算数 体積の学習

算数科では体積の学習をしています。
実際に,1辺が1cmの立方体の積み木を使って形をつくり,確かめながら楽しく学習しています。
自信をもって,自分の考えを友達に紹介する姿も見られます。
画像1画像2画像3

5年 体育 リレー

画像1画像2
4月下旬から体育の学習ではリレーに取り組んでいます。
グループにわかれて走順を話し合ったり,スムーズなバトンパスができるよう練習しています。
はじめはもたついていたバトンパスも,繰り返し練習するうちにだんだん早く確実に手渡せるようになってきました。
相手チームと競いながら,みんな楽しんで活動しています。

5年 家庭科で調理実習をしました

画像1
画像2
5年生になってはじめての調理実習です。
今回は,ガスコンロでお湯を沸かして,おいしいお茶の入れ方を練習しました。
どれも同じ量・ちょうどよい濃さになるよう気をつけて入れることができました。
「ちょっと苦いかも・・・。でも自分で入れたお茶はおいしい!」
という声がたくさん出ました。
ぜひおうちでも,家族の人にお茶をふるまってみてください。

理科で雲の動きを調べました。

画像1
画像2
4月28日(木)理科で雲の動きをコンピューターで調べました。ちょうど、雨がやみ、曇りになる時で、雲画像でもその様子を確認することができました。
「明日の天気はどうなるかな?」と聞くと、多くの子が雲画像から「晴れと思う」とこたえることができました。

図画工作科 “自分を見つめて”

 5年生の図画工作の授業では,鏡で自分の顔をじっくり見ながら自画像を描きました。
眉毛の生え方や目の形をとらえるのがなかなか難しかったようですが,がんばりました。
肌の色も,3色以上の絵の具を混ぜて,何度も確かめながら丁寧に書き上げることができました。
画像1画像2画像3

理科で雲の観察をしました

画像1
理科では、「天気の変化」について学習しています。
空全体を10とした時,今はどれくらいの雲があるのかを観察しました。
「前の時間は雲の量は1だった。」「今日は少しくもっているので,5ぐらいかな?」など予想をしていました。意欲的に活動しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校教育目標

給食だより

保健だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

行事予定

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp