京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:4
総数:221464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

5年 長期宿泊 地層見学

チャート層を見ました。長い年月をかけて、微生物が降り積もってできたそうです。
画像1
画像2

5年 長期宿泊  昼食後 山をみています

でんどうざん、くもとりやまなど山を教えてもらっています。
画像1
画像2

5年 長期宿泊 昼食後

遠くの山をみて、みんなでやっほーといっています。
画像1
画像2

5年 長期宿泊 昼食(1日目)

少しみはらしのいいところで昼ごはんをたべています。
班ごとに別れて食べています。雨も降らず下もそれほど濡れていません
これからチャート層をみにいきます。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊  おおぬしだいすぎ

奥にあるのがすぎです。
その他にも、あせび、ほうばの木など教えてもらいました。
画像1

5年 長期宿泊 伏条台杉

ふくじょうだいすぎや、しきび、こしあぶらなどたくさんの木をおしえてもらいました。
画像1
画像2

5年 長期宿泊 片波出発

雨もやみ、これからふくじょうだいすぎに向け出発です
画像1
画像2

5年 長期宿泊 出発式

黒田基幹集落センターでの出発式
画像1
画像2

メダカのおすとめすの違いを考えました。

画像1
理科でメダカのオスとメスの体の違いを比べました。動画を見たり,実物のメダカを見たりして,とても意欲的に学習していました。よく理解することができていました。

5年 ナップザック作り がんばっています!

家庭科「ひと針に心をこめて」の学習では,初めての裁縫に取り組んでいます。
今回は,裁縫道具の名前と使い方を確かめて,糸の通し方と玉結びの練習をしました。
慣れない作業ですが,みんなもくもくと集中して頑張りました。
6月14日から始まる長期宿泊学習では,自分で作ったナップザックが使えるよう,これからミシンぬいにもチャレンジしていきます。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校教育目標

給食だより

保健だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

行事予定

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp