京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:0
総数:221387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

総合的な学習の時間

画像1画像2
もみすりをした玄米を,精米しました。
瓶に玄米を入れ,棒でトントンをたたき,ぬかをとりました。
機械を使えば,すぐにできる作業ですが,手作業ですると,とても時間がかかりました。
収穫から,精米にかけての作業の中で,「お米を食べることは,こんなに大変なんだ。」ということを実感したようです。

理科の学習

画像1
 理科では,電磁石の性質の学習をしています。
電磁石の力を強くするためには,「電池の数を増やす」「コイルの巻き数を増やす」という方法を試しました。
 実験の結果,電池の数が多ければ多いほど,またコイルの巻き数が多ければ多いほど,電磁石の力が強くなることが分かりました。

働くということ〜学習発表会〜

 5年生は,「スチューデントシティ学習で学んだこと」を中心に,グループごとに発表内容を作り上げてきました。その中で,「働くとは,どういうことか」「仕事とは」といったことを改めて考えることができました。
 発表後,「間違えた」「声が,思ったより出せなかった」と反省を口にしている児童もいましたが,「みんなの力が合わさったから,今日の日を迎えられた」と,満足げな表情をしていました。この経験を,これからの学校生活に生かしていきたいと思います。
画像1画像2

5年 体育の時間

画像1
画像2
 関西社会人リーグ,ラランジャ京都のトップチームのコーチに来ていただき,ボールの扱い方,パス,ドリブル等を丁寧に指導していただきました。ボールと触れ合うことを楽しみながら,活動することができました。

電磁石の性質

画像1
画像2
 電磁石の性質を調べる実験をしました。
まずは,導線を巻いてコイル作り。隙間なく,丁寧に50回巻きコイルを作りました。
 出来上がったコイルに鉄芯を入れ,電流を流すと,釘やクリップがくっつきました。電流を流すのを止めると,普通の鉄芯にもどります。自作の電磁石を使って,楽しく実験することができました。

米を育てよう

画像1
画像2
 もみすりをしました。
軟球を使って,もみ殻を取り除きました。思っていた以上に力がいり,
とても苦労していました。「お米を食べるまでは,とても大変」と実感しながらの作業でした。

学習発表会に向けて

 学習発表会では,総合的な学習の時間に取り組んだ,「スチューデントシティ学習」についての発表をする予定です。
 「失敗したこと」「怒られたこと」また,「うれしかったこと」「うまくできたこと」など,スチューデントシティで体験したこと,学んだことを思い出しながら,グループごとに発表内容をまとめています。
画像1
画像2

しいたけ栽培

 しいたけの栽培を始めて,約一週間。すくすくと育っています。
想像以上に育ちが早く,金曜日には小さかったしいたけが,土・日の間に
大きく大きくなっていました。これからの成長も,楽しみです。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

研究発表会

給食だより

学校経営計画

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp