京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:3
総数:221561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

4年 外国語「アルファベットで文字遊びをしよう」

 外国語の学習では,アルファベットの大文字・小文字を学習しています。似ている形や発音の難しいアルファベットを確かめた後,神経衰弱をして楽しみました。子ども達は元気に発音練習をしながら楽しく学ぶことができました。
画像1画像2画像3

4年生 合奏の練習

画像1
画像2
画像3
 音楽では「チキチキバンバン」の合奏に取り組んでいます。テンポの速い曲ですが,楽しく明るい様子が伝わるよう,それぞれの楽器でパート練習をしています。

4年 国語「プラタナスの木」

画像1
画像2
 国語科では「プラタナスの木」を学習しています。物語を読んで感想文にまとめるというめあてをもって,読みを進めています。今週は,場面を追うごとに,主人公のプラタナスの木に対する気持ちの変化を探りました。学級の子ども達も,京北地域の豊かな木々に思いを巡らしながら,自然の力強さについて考えることができました。

4年 算数「がい数」

画像1
画像2
画像3
 算数では「がい数」の学習をしています。がい算を使って見当をつける計算では,どのように考えたのか説明できることを目指して,グループで交流しました。はじめは不安な様子もみられましたが,友達との意見交流を重ねるうちに,より分かりやすい説明ができるようになり,自信をもって発表する姿が見られました。

4年 図画工作「幸せを運ぶカード」

画像1
画像2
 図画工作では「幸せを運ぶカード」を作りました。仕組みを使って楽しいカードを作ろうと,それぞれに工夫をこらしていました。子ども達は,カードを受け取る人の喜ぶ顔を想像しながら,一生懸命作っていました。

都道府県の位置や形(4年・復習)

画像1
今日の社会は,メディアルームで,コンピュータを使い,都道府県のパズルやクイズに取り組みました。夏にならった都道府県をよく覚えていて,楽しく活動していました。都道府県名を覚えている児童は,県庁所在地クイズなどに取り組んでいました。4年の学習内容を楽しく,確実に定着するようにしていきたいです。

4年 社会「郷土をひらく」

画像1
画像2
 社会「きょう土をひらく」の学習では,琵琶湖疎水をつくった先人たちの努力や苦労について学習しました。ICTを使って資料を詳しく調べたり,気付いたことを交流したりしました。機械のない時代に,人の手でどのようにつくられたのだろうという課題に向かって,子ども達は熱心に調べていました。

4年 道徳「本当に上手な乗り方とは

画像1
画像2
画像3
 道徳「本当に上手な乗り方とは」の教材を通して,交通安全に気をつけてすごすことの大切さについて話し合いました。少しの油断や,慣れが大きな事故につながるかもしれないという危険があることを改めて確認すると,ルールを守って安全に自転車に乗ったり,横断歩道をわたったりしたいという意見がたくさん出ていました。

4年 理科「ものの温度と体積」

画像1
画像2
 理科「ものの温度と体積」の学習では,水をあたためるとその体積はどうなるのかという実験を行いました。「空気をあたためると体積は大きくなったけど,水は変化しないんじゃない?」「逆に体積は小さくなるのでは…」と,それぞれの班で予想を話し合いました。実際に実験を行うと,予想外の結果にみんなびっくり!理科実験の面白さに改めて気付くことができました。

4年 体育「サッカー」

画像1
画像2
 体育では運動場でサッカーに取り組んでいます。チームに分かれて作戦を立てたり,空いた時間に自主的にパス練習をしたりと,子ども達もやる気十分。寒さに負けず,元気いっぱいボールを追いかける子どもたちです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/28 音楽鑑賞教室(5年)
1/29 教職員読み語り フッ化物洗口
1/30 節分献立
1/31 周山中学校立志式
2/3 けんこうの日 委員会 給食週間(〜7日) 豆つまみ大会 学力定着テスト(〜14日)

学校だより

学校評価

保健便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp